続・両城の200階段 ― 2013年10月09日 05時49分
日曜日に初めて上がってみた呉市両城からの眺めです。
眺めは抜群なんですけどね、
眺めは抜群なんですけどね、
Ryanも尾道の傾斜面に住んでたけどここまで急じゃないです。
若いうちはいいけど大変だろうと思いますね。
造船所が別の角度から見えるって新鮮です。
105が修理に入ってますね、護衛艦の「いなづま」です。
右端に呉基地がチラッと見えます、手前右下が第101掃海隊の司令部。
この部隊は「さくしま」と「いえしま」の掃海管制艇2隻で編成されてます。
海とは反対側に車道がありました。
一応、クルマで上がってこれるけど道幅が狭いですね。
明治期に呉鎮守府が出来て呉湾に面した平地はすべて軍の施設となりました。
大正、昭和と海軍が拡張するに連れて人口も急増し、それで軍や工廠の関係者がこういう斜面に住むようになったんですね。
いわば呉がどんどん発展してた頃の証しってわけです。
でもこうやって振り返ると、“忘れ物したから”って戻るの辛いですね。
急斜面を住めるようにするって、考えただけでも難工事です。
まあそれだけ当時は呉市が財政的にも潤ってたってことでしょう。
まあそれだけ当時は呉市が財政的にも潤ってたってことでしょう。
200階段とは反対側に降りてみました。
あのてっぺんには中学校があるんですよ、通学だけで鍛えられますね。
こっちは別の階段、見ただけ。また別の機会に上がってみたい気はするけど。
斜面が急な割には尾道と違って大きな屋敷が多い両城でした。
商家の別荘とはちょっと趣が違いますね。
尾道は元々が平地のない町ですしね。
==========================
機材/α200
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
今日の歩数(8,043)
最近のコメント