公園のPS-1・完結編2013年10月14日 08時59分

カープ、凄いことになりましたね。
あっという間に勢いでファイナルステージ進出ですよ。
虎ファンには申し訳ないけど勢いが違いましたね、若さというか
2試合とも緊張を感じさせない高校野球の強豪校みたいな戦い方でした。

ところで昨日の飛行艇の話題が好評だったので続けます。
公園のPS-1・完結編

これは現在の飛行艇、PS-1が進化してUS-2となった姿です。
公園のPS-1・完結編

PS-1は除籍になったのち全国あちこちで展示機として余生を送っています。
“私の家の近所にもあるよ”って人、けっこういるんじゃないかな。
公園のPS-1・完結編

こっちは9/15の海自岩国航空基地祭で撮ったものです。
初めてでした、航空基地祭に行ったのは。
公園のPS-1・完結編

周防大島の陸奥記念館そばのキャンプ場です。
1943年(昭和18年)6月8日に戦艦陸奥がこの沖合で爆沈してます。
公園のPS-1・完結編

戦艦陸奥・爆沈
原因はいまも謎に包まれたままです、いろいろ説はあるようだけど。
公園のPS-1・完結編

F-15J 飛行艇と関係ないけど
公園のPS-1・完結編

ま、かっこいいもの繋がりってことで。
公園のPS-1・完結編

PS-1のほうは人に囲まれることもなくひっそりしてます。
公園のPS-1・完結編

このエンジンが息を吹き返すこともありません。
公園のPS-1・完結編

こっちは現役です、そっくりでしょ。
公園のPS-1・完結編

公園のPS-1・完結編

公園のPS-1・完結編

P-3シリーズ
これが出てきて飛行艇タイプの対潜哨戒機は廃止に追い込まれました。
公園のPS-1・完結編

護衛艦や哨戒ヘリコプターと電子情報をリンクしながら潜水艦を探知、
攻撃するようになってPS-1は運用についていけなかったんですね。
公園のPS-1・完結編

でも飛行艇として世界一の能力は海上救難機として活かされました。
公園のPS-1・完結編

関係ないけど回転繋がりで・・・
公園のPS-1・完結編

波高3メートルといったら100トンクラスの漁船でも転覆する嵐ですから、
公園のPS-1・完結編

救難隊員は遭難しに降りるようなものです、まさに命がけの仕事ですね。
公園のPS-1・完結編

インドに輸出する話はどうなったんでしょう、
機体だけあっても整備や運用も熟知しないと役に立たないだろうなあ。
公園のPS-1・完結編

よく見ると窓のワイパーも残ってますね、コーションマークもたくさんあるし。
公園のPS-1・完結編

次回チャンスがあったら望遠レンズメインで細かいところを観察しながら
撮りたいと思ってます。


“勝ちぐせ!”
広島でカープ戦があるとよくこのキャッチフレーズがTVで流れるんだけど
“なにが勝ち癖じゃ、負け癖ばっかりじゃん”ってずっと思ってました。

いま違いますね、ほんと選手が自信つけてるのが伝わってきます。
このまま一気に頂点まで行ってしまえ!って感じです。


==========================
機材/α700
   DT35mm F1.8 SAM
   タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro

昨日の歩数(7,736)