85mmの動物園 ― 2023年12月07日 06時12分
昨日は一脚の使い勝手テストを兼ねて近所の動物園を撮り歩いてきました
開園直後だと猫類も活発に動くんですね、いつも寝てるのしかみないけど
α99に85mm F2.8 SAMって単焦点レンズ、それに一脚付けて
しばらく来ないうちにクマが出たんですね、全国的に出てるんだ
うちのほうは猿の集団が出たけど野生も生きるのに必死なんですね
こういうシーンで一脚が役に立ちます
85mmの写りは秀逸というか被写体を選ぶけど上質な写りに思うな
ソニー製Aマウントレンズでいちばんリーズナブルな85mmなんだけど
標準とも望遠ともいえない微妙な焦点距離の85mm
別名“ポートレートレンズ”っていうのが実感できました
使いこなしが難しいというか被写体を選びますね、やっぱり
一脚は使いでがあります、ただの手持ち撮影より撮影に集中できます
前回の動物園訪問は今年の8月でした
同じ安佐南区内で近いんだけど、どうもいまいち動物園は
なかなか足が向かない施設で・・・なんか苦手ですね
植物園より家族連れが目立つせいかな
今日は街へ出かけなきゃ
一脚もって別の被写体を追ってみましょう
機材/α99(フルサイズセンサー、Aマウント)
SONY 85mm F2.8 SAM
昨日の歩数(8,500)
こころレイクサイドパーク ― 2023年12月08日 07時05分
昨日は変な一日で、一応こんな日もあるってことで記録しておくけど
朝はいつもの定期検診で中区中心部のクリニックに行って
異常なく普通に経過観察で終わって処方箋もらって
そこまでは普通なんだけど用事を思い出して即帰宅したんですよ
用事を済ませてるうちにマイカーのガソリンが空っぽなのに気がついて
黄色の警告灯が点滅するのを初めてみたですよ
けっきょくガソリン注ぎに行ったり買い物したり近場でうろうろして
思ってたこととまるで違う過ごし方になってしまって
なんか終日ふわふわ、妙な一日でした
これが新規調達の一脚、アウトレットショップでみつけたベルボン製
仕舞寸法が実質35cm、雲台込みで新品値段の1/2以下でした(^o^)
さて、政界が裏金作り問題で揺れてますね
巨大な国費を使って国葬を強行された人の派閥が元凶ですからね
うやむやに済ませてもらっては困ります
特捜部には徹底的に洗ってもらって浄化を期待します
今回の公園の写真は上記の一脚をつかって撮ってます
昼間だし手ブレの心配もさほど無い状況だけど
なんか落ち着いた感じだなと、そんな気がしてます
機材/DSC-RX10M4(24-600mm)
Velbon ULTRA STICK SUPER 8
昨日の歩数(3,293)
中広から広島城まで ― 2023年12月08日 20時06分
グリーンアリーナ界隈 ― 2023年12月09日 01時32分
広島城の近所に県立総合体育館(グリーンアリーナ)があるんだけど
昨日は歩数稼ぎのついでに久しぶりに歩いてみました
学校行事や部活で体育館知ってる、って広島人は多いでしょ
Ryanは高校までずっと尾道だったから無縁だけど
むしろ社会人になって仕事で何度かお世話になったですよ
学生時代はコンサートのバイトしたこともあるし
スポーツとは関係ないけど馴染みはありますね
昨日はなにかイベントがあったんですね、CDとかグッズの売店があって
Ryanとは縁のないコンサートかなにかでしょ、若いのが集まってました
ここだけだな、ここの逆光シーンは好みです
ここがカープの本拠地だったのを知らない世代が育ってるでしょうね
あと2、3時間したら出かけるつもり
もう一度寝るか起きてるか、微妙な時間が過ぎていく
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
Velbon ULTRA STICK SUPER 8
昨日の歩数(9,458)
おおすみ型輸送艦 ― 2023年12月09日 21時18分
これで撮影場所が特定できたら大したものだけど
今日は江田島に渡って海を撮ってたらたまたま輸送艦が通りかかって
豊後水道か、来島海峡方面かな、出ていくのに遭遇しました
前甲板になにかいっぱい積んでますね、大きいのは防舷材の浮きだけど
訓練かな、災害支援の要請はないでしょ、一般公開?
土曜日なのに、お疲れさまです
今日は夜明けにこの海を眺めてる予定だったんだけど
二度寝したら起きれなくて・・・昼に到着でした
夏場みたいに真夜中に出かけるのは辛いですね
明日はどうしよ?って感じです
機材/DSC-RX1(35mm単焦点)
α7RⅡ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(9,458)
大人の水遊び ― 2023年12月10日 03時49分
パドルボードに人といっしょに犬が乗ってるように見えない?
こういう遊びをなんと呼ぶのかRyanは縁がないけど
波穏やかな瀬戸内とはいえ、沖は大型船の航路
いろんな趣味がありますね、野暮なことは言いたくないけど
なんだろう、初心者とインストラクター?
季節がもう冬、っていうのを忘れそうなシーンでした
初日の出をどこで拝むか、いろいろ考えてるんだけど
やっぱり島になりそう、近所の山頂ってのも思ったけど
夜明け前の山道を懐中電灯ひとつで登るってかなりの無茶でしょ
灰ヶ峰とか野呂山なら車で上がれるけど
みんな行きそうで・・・だからやっぱりどこか島の海岸かな
機材/α7RⅡ
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
昨日の歩数(4,266)
今日咲くユリ ― 2023年12月10日 19時21分
直近の植物公園 ― 2023年12月11日 02時04分
35mmフルサイズイメージセンサー搭載のα99に
TAMRONの180mmF/3.5MACROの組合せで昨日撮ってきました
マクロレンズというと絞り開放付近のボケボケPhotoが好まれるんだけど
昨日は逆にF値16まで絞って晩秋から冬っぽい被写体を狙ってみました
日本庭園のところを住処にしてる公園の有名猫さん
珍しく昨日は2匹とも元気なところを見せてくれました
野鳥も寄らない柿の実ってどんな味なんだろ
先月末に三園共通の年間パスポートを更新して
植物公園2回、動物園1回訪問でもう元をとってしまいました
65歳以上なら更新料510円だから、年間ですからね
寒い懐に優しいのは助かります
けっこう歩き回った気はするけど
止まってる時間も長いせいか、歩数稼ぎにしては
意外と数字が伸びないのが植物公園らしいところ
機材/α99
TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO
Velbon ULTRA STICK SUPER 8
昨日の歩数(3,863)
最近のコメント