映画 “UNSTOPPABLE”2011年02月11日 18時36分

映画 “UNSTOPPABLE”
今日は仕事、天神川駅っていうところでした。
ここで乗降するのは、初めてかな。
広島駅から一駅ですが、ほとんど無縁。
仕事じゃなかったら、来ることはないでしょうね。


さて、映画 “UNSTOPPABLE”。
ちょっとネタとしては古いですが、先月観ました。
天神川で電車待ちしてるときに思い出したので・・・。


無人で暴走する貨物列車を止めるという
全編ノンストップ・アクションの連続でした。


監督がトップガンのトニー・スコット、
主演がデンゼル・ワシントンとクリス・パイン。
スタッフもキャストもヒットメーカーが揃ってるんですが、
暴走の原因がちょっと??


今どきの受験生でもやらないようなケアレスミスで
39両連結の超重量級貨物列車が大暴走を始めるのです。
事故ってそういうものかも知れませんが、映画なんだから
もうちょっと凝った原因にして欲しかったな。


原因に興ざめして、なんかストーリーの展開に
没頭できなかった気がします。

それさえ気にならなかったら、レンタルDVDの必見、
お勧めの作品です。


機材/α7DIGITAL+Tokina20-35ミリF3.5-5.6

単体露出計2011年02月11日 21時54分

今日の広島市内は予報ほど天気はくずれませんでした。
雪なんか降らないし、午前中は晴れ間もあったりして
大した冷え込みでもなく肩すかし。


でも明日は出雲、山陰は大雪の予報がでてます。
天気が当たったらけっこうたいへんかも。
白いロマン鉄道なんて悠長なこと云ってられません。


さて、露出でぼやいてたらアドバイスをいただきました。
マニュアル露出を試してみたらいかがか、と。
単体露出計

それで思い出したのが昔使ってた単体露出計。
中古で集めてたカメラに露出計が壊れたのや
元々露出計の無いのがあってそれで持ってました。


これを使えばマニュアル露出の精度が上がるはずです。
デジカメの出す露出値との比較もできますね。
やってみましょう。
単体露出計

ちなみにこのカメラ、MinoltaのV2といいます。
1958年製、ROKKOR 45mm f=2っていう今なら
かなり高級なレンズがついてます。
ただし、ぜんぜん寄れません。
最低2Mくらい離れないとピントが合わないのは泣けます。
単体露出計

なるほど、単体露出計を使ってみるのはおもしろいかも。
これってやっぱり中央重点測光と同じ?
ISOは100固定でやったほうがいいのかな。
そのあたりいろいろ試して、またレポートしてみましょう。


機材/α200+SONY30ミリF2.8マクロ