カキを食べる鹿 ― 2019年02月14日 06時08分
昨日の更新が夜の9時だったから、まだ9時間しか経ってません。
でも早く目が覚めたので、続きいきます。
海岸に鹿が群れてたので、なにをしてるのか寄ってみました。
こんなところ、宮島の包ヶ浦に近い波止です。
一生懸命なにかむさぼって食べてます、一心不乱という感じ。
なにがそんなに美味しいのか、しばらく観察してました。
カキ殻を捨てにフォークリフトが定期的にやってきます。
どうやら殻に残ってるカキの身を食べてるみたいですね。
カキが美味しいっていうのを、宮島の鹿は知ってるんですね。
カキ捨場で餌付けです。
カキ殻の中に釣りで使えそうなムシがいます、びっくり!
宝の山ですね、こうしてみると。
ムシを拾って、そのままここの波止で釣れそうです。天国ですね。
調べたらカキムシって本当にいるんですね。
100gが5,000円もする高級エサだって、季節限定。
真鯛の特効エサのようです、次回専門に拾ってみたいです。
機材/α7Ⅱ
マウントアダプター LA-EA4
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di
コメント
_ 飛行機雲 ― 2019年02月14日 08時43分
_ 飛行機雲さんへ ― 2019年02月15日 06時57分
飛行機雲さん、ありがとうございます。
神社側の鹿と違って、ここのはギラギラしてませんね。
集団ですぐ寄ってくるようなのと別物です。
カメラは手に持っておかないといけません。
バッグに入れたり肩から下げるとタイミングを逃します。
それと歩くことですね、自転車や車だと見逃します。
はい、カキムシは新発見、
鹿がぜいたくなもの食べてるってのも新発見でした。
神社側の鹿と違って、ここのはギラギラしてませんね。
集団ですぐ寄ってくるようなのと別物です。
カメラは手に持っておかないといけません。
バッグに入れたり肩から下げるとタイミングを逃します。
それと歩くことですね、自転車や車だと見逃します。
はい、カキムシは新発見、
鹿がぜいたくなもの食べてるってのも新発見でした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
新しい宮島あるある発見ですね。
おいしいもの食べてるなぁ 鹿ちゃん。
カキムシってのも 牡蠣のエキスとか
身体についてそうですね。
お魚さんにはそりゃご馳走でしょう。
よくこういうの見つけられましたね。
おもしろいっ!