尾道のフェリーに乗って ― 2014年01月08日 05時18分
記憶が薄れないうちに尾道のフェリー(渡船)を紹介しておきます。
観光で尾道に行って
ついでにフェリーに乗ってみる人ってどのくらいいるんでしょ?
観光で尾道に行って
ついでにフェリーに乗ってみる人ってどのくらいいるんでしょ?
尾道駅前からいきなり寺巡りや猫探しに行くのもいいけど
フェリーで対岸の向島に渡ってまず尾道を俯瞰するというのもお勧めです。
この日は福本渡船(人=60円)で渡って
すぐ近所にある別の渡船で駅前に戻りました、往復で160円。
なぜか福本渡船は運賃が安いんです、帰りは100円でした。
向島、富島側の渡船のりば、ちょっと小粋なフェリーで尾道駅前に戻ります。
12/31の撮影、ほとんど誰もいません、がら空き。
ここは造船所のすぐ隣だから、普段の朝夕は通勤客でいっぱいなんでしょうね。
乗船すると中はこんな感じ、フェリーというより上陸用舟艇に近いです。
料金は船内で徴収されました、小銭を準備しておいたほうがいいですね。
川というか運河みたいな水路を通って尾道水道に出ていきます。
休憩
しまなみ海道をサイクリングするんだったらこの渡船がいいかな。
どの渡船に乗っても行けますけどね、駅前で分かりやすいってだけですが。
この風景をみながら今日も通勤、通学する人がいっぱいいるんでしょうね。
懐かしい人もいっぱいいらっしゃるでしょう。
ね、こうやって尾道全体をまず俯瞰しておいて
それから散策を始めればまた趣が違うと思います、お勧め。
年末年始、こんなこともあったなあ。ってもう懐かしいです。
まだなんか休みボケの延長みたい、
助走ばかりで全力疾走というわけにいきません。
なんか今年はとくにそんな感じがします。
==========================
機材/NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日の歩数(6,654)
最近のコメント