うわばみ&カタバミ ― 2014年05月26日 05時03分
やっとカープが交流戦で1勝しました。
5戦目にしてやっと1勝、情けない試合の連続でしたからね。
でもホームランでしか得点できないとは、まだまだ本調子じゃありません。
ピッチャーの好投、粘りがより一層大事になりますね。
さて今朝は岩国の話題の続き。
どこでも撮れる花と岩国じゃないと撮れない被写体の話題です。
5戦目にしてやっと1勝、情けない試合の連続でしたからね。
でもホームランでしか得点できないとは、まだまだ本調子じゃありません。
ピッチャーの好投、粘りがより一層大事になりますね。
さて今朝は岩国の話題の続き。
どこでも撮れる花と岩国じゃないと撮れない被写体の話題です。
ムラサキカタバミ、錦帯橋の土手の石垣にたくさん咲いてました。
でも錦帯橋に行かないと撮れない、そんな珍しい花じゃありません。
どっちかというと雑草、野草の類いですからね、今どこでも見られます。
こっちは“うわばみ” こりゃ普通には見られません、岩国に行かないと。
“うわばみ”よりカタバミのほうがいいな。
クローズアップするときれいな花ですね。
実は今回の岩国行でいちばんたくさん撮ったのがこの花でした。
ぺろぺろ、お金を払ってまで“うわばみ”を撮ったのは初めてです。
久しぶりの岩国なので記念ということで。
今回はタムロンの90ミリマクロを使いました、ボディはα700。
どっちがどっち?
白いからまだかわいく見えるけど茶とか濃緑はだめですね。
肌のザラザラ感と動き方がどうもRyanは苦手です。
今が旬みたい、こんな身近な花をたまには狙ってみてはいかがでしょう。
昨夜は用事があって往復200キロのドライブしました。
日曜日の夜でもトラックにレジャー車と高速道路が混んでました。
みんな暗くて見えにくいのによく飛ばして走りますね、
久しぶりの夜間ドライブで神経ピリピリでぐったり。
やっぱり夜はカープを肴に一杯やってるのがいいわ。
==========================
機材/α700
タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro “うわばみ”
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO “カタバミ”
昨日の歩数(2,363)
コメント
_ なお ― 2014年05月26日 09時49分
_ なおさんへ ― 2014年05月26日 21時44分
うれしいですね、そう言っていただけると更新のやりがいもあります。
でもほんと野辺に咲くこんな花にも目を向けたいですね。
でもほんと野辺に咲くこんな花にも目を向けたいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ブログで拝見しないと 自分では 気にかけない花かもしれません。Ryanさんのブログは 毎回いろいろな発見がありますね。だから…楽しみなのです。