白煙の赤軍74式 ― 2018年10月23日 05時18分
重量38トン、720馬力の74式戦車が坂を登ってるシーンです。
海田市駐屯地の創設記念行事は何度か来てるけど
こんな迫力あるシーンは今回初めてです。
登りながら砲塔を旋回してます。
訓練展示のエンディング、74式は被弾した敵軍に扮してます。
某国が日本領土に攻めてきたのを自衛隊が撃退する、って設定です。
それにしても凄い白煙、今年の訓練展示は演出が凝ってました。
ちょうど操縦席の前辺りに発煙剤を入れた缶が置いてあります。
盛大に煙を吐いてますね。
まるで煙幕です、見えなくなっちゃった。
例年だとこの丘の下で停車して、搭乗員がぐったりって感じだったけど。
敵主力は停止してるけど、まだ抵抗してるって設定ですね。
自衛隊は大砲やら攻撃ヘリで反撃し最後は戦車と歩兵で一斉突撃です。
こんな設定、演出は誰がどう決めるんですかね、興味は尽きません。
静かになって完全に敵は沈黙しました。
砲身を下げて油圧サスペンションを傾けてます、“やられた~”って感じ。
去年はPAC3の配備で駐屯地祭は中止でした。
災害支援も相次いだし隊員は忙しかったでしょうね。
今回は2年ぶりということで派手だったのかな。
昨日の記事もそうだけど、今年は気合が入ってるなと思ったです。
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
DSC-RX100
コメント
_ ヒロ ― 2018年10月23日 23時45分
_ ヒロさんへ ― 2018年10月24日 06時55分
ヒロさんと戦車に体験搭乗したのが懐かしいですね。
本文にも書いたけど今回は出し物の種類も
隊員の演技や演出が凝ってました。
少子化で隊員募集もなかなか厳しいものがあるだろうし、
興味を惹くようにアイデアを出し合ったんでしょうね。
次回はぜひお越しください。
本文にも書いたけど今回は出し物の種類も
隊員の演技や演出が凝ってました。
少子化で隊員募集もなかなか厳しいものがあるだろうし、
興味を惹くようにアイデアを出し合ったんでしょうね。
次回はぜひお越しください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
いい場所からの撮影、やはり経験値の高さが現れましたね。
自分は、同じ日に八尾駐屯地に行ってきました。
やはり市街地ですから、大人しいですよー
小銃とかパラパラと発射、74式は3発だけでした。
りゅう弾砲なんかは、姿も見えず ^^:
開田市駐屯地また行きたくなります ^^