昨日の植物公園2023年01月10日 01時17分


昨日の植物公園

やっぱり蔵出しじゃいまいちなので昨日様子見に行ってきました
昨日の植物公園

展示温室の冬の鉢花展、これは見ごたえありました
昨日の植物公園

2/5(日)まで開催、おすすめです
昨日の植物公園

野外のロウバイはパラパラ、まだまだこれから
昨日の植物公園

早咲きの梅、今季の開花は遅れてるそうでほんの数輪咲いてた
昨日の植物公園

冬の定番ですね、菜の花
昨日の植物公園

クリスマスローズ咲き始め、見頃はまだまだ先だけど
昨日の植物公園

熱帯温室のピンクボールが咲いてました
昨日の植物公園

いまが見頃、これだけ狙って再訪したいけど
昨日の植物公園

昨日の植物公園

2月はラン展です
昨日の植物公園


そろそろ“とんど祭り”ですね、
今週末でしょう、太田川河川敷がいいかな
どこか近場でやってないか研究しなきゃ

深入山の山焼きが4月ですね、行かなきゃ
岩国航空ショーの前週だといいけど


機材/α77
      TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO(172E)

昨日の歩数(6,278)





広島駅前2023年01月11日 03時57分


広島駅前


昨日はちょっとした探しものがあって駅前まで出たんだけど
けっきょくピンとくるものが無くて、歩数稼ぎに紙屋町まで歩いて
なにも買わずにバスセンターから帰宅しました


駅前は駅ビルやら広電の乗り入れで再開発の大工事中
広島駅前

駅前福屋側から
広島駅前

広島駅前

昔の広島東郵便局、いま広島JPビル郵便局
広島駅前

広島JPビルって一般のオフィスや店舗、駐車場など複合ビルです
広島駅前

駅前福屋がオープンしたのは1999年、もう24年も経ちます
広島駅前

広島駅前

猿猴川から京橋町、この辺りも昔と比べれば様変わりです
広島駅前

広島駅前

福屋の並びも昔は打ち合わせによく来てたけど
広島駅前

広島駅前

出張も無いし今じゃまったく縁がない、たまに買い物程度
広島駅前

広島駅前


呉基地所属の護衛艦「いなづま」が周防大島の沖で座礁して
動けなくなってるそうです、昨日の朝から
スクリューを海底の岩にぶつけたらしいけど
あれだけ注意深く見張りしてても事故は起こるんですね

見に行ってみようかな、ちょっと遠いけど


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(6,851)




ウサギの卯2023年01月12日 04時13分


ウサギの卯


新年が明けてずっとなにかモヤモヤと・・・
なにか抜けてる、足らないなと・・・
よく考えたら“ウサギの卯”でした、ウサギが抜けてた
広島には世界に誇れるウサギ島があるというのに
ここの様子がどうなってるか、忘れてました、すっかり


それで昨日、思い立って行ってみました
ウサギの卯

広島から距離にして忠海まで80Kmほど、意外と近い
ウサギの卯

マイカーは港に置いて(無料P)フェリーで島へ(往復720円)
ウサギの卯

上陸するといきなりウサギが、心の準備もできないまま囲まれて
ウサギの卯

冬場は穴蔵でじっとしてるかと期待半分だったけど
ウサギの卯

とんでもない、Ryanを発見するとすぐさま飛んで寄ってきます
ウサギの卯

平日で観光客が少ないというせいもあるんだろうけど
ウサギの卯

椿が満開でした
ウサギの卯

ウサ耳スタイルの集音器、潮騒や船のエンジン音が聴けます
ウサギの卯

“おやつ、ちょうだい”
ウサギの卯

こんな具合にすぐ寄ってくるから、ついつい与えてしまいます
ウサギの卯

“もっとちょうだい”の視線
ウサギの卯

際限なくいくらでも食べますね、まさか観光客のおやつが主食?
ウサギの卯

“うさぎの餌”こんな鯉の餌みたいなペレットです
ウサギの卯

忠海の港で売ってました、一袋100円
ウサギの卯

一応野生だから普段は草でも食してるのかな
ウサギの卯

昨日はリュックスタイルで正解でした、山歩き用です
ウサギの卯

お昼は休暇村名物“タコ天うどん” 美味かった
ウサギの卯

写真撮ろうとしゃがむだけで、すぐ寄ってきます
ウサギの卯

パラパラだけど数組遊びに来てましたね
ウサギの卯

久しぶりにいい散歩コースでした、また来ましょう
ウサギの卯


ご覧のとおり昨日はいい天気、Tシャツ半袖でもよかったかも
大久野島のうさぎシリーズ、しばらく続けます

RX10M4の写りだけどやっとカメラの癖が掴めた気がします
まだまだ動きモノは慣れないけど色合いとか露出とか
測光にソニー独特のクセというかなにかありますね
使いながら慣れるしか無さそうです


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(7,832)





大久野島のうさぎ-12023年01月13日 00時41分


大久野島のうさぎ-1

メインの通りからちょっと外れたところ
大久野島のうさぎ-1

うさぎってだいたい群れで生活してるイメージなんだけど
大久野島のうさぎ-1

この子はひとり走って出てきてRyanの足下に
大久野島のうさぎ-1

おやつを独り占め
大久野島のうさぎ-1

大久野島のうさぎ-1

ムシャムシャと音が聞こえるくらいの距離で撮らせてくれました
大久野島のうさぎ-1

大久野島のうさぎ-1

うさぎの名場面は通い詰めないと難しそう、慣れないと
大久野島のうさぎ-1

大久野島のうさぎ-1

大久野島のうさぎ-1

大久野島のうさぎ-1


昨日はいつもの定期検診でした、異常なしというか
普段どおりに処方箋もらってまた来月の予約して
ついでに5回目の接種も予約してきました
いったい何回打ったら終わるんだろ

今日は天気が下り坂なんですね
帰りが遅いようだと傘持って出たほうがいいかも?


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)

昨日の歩数(6,205)




蔵出し・フリゲート2023年01月14日 03時05分


蔵出し・フリゲート


昨日載せた大久野島うさぎの写真、好評だったみたいで
一晩で120カウントを超える閲覧がありました、珍しい!
やっぱり兎年のせいかな、うさぎ写真に飢えてる?


ということで、うさぎ写真は続けるけどちょっと脱線します
蔵出し・フリゲート

去年の10月に呉基地に来たカナダからのお客さんです
蔵出し・フリゲート

カナダといえば“カナダからの手紙”って古いか、古過ぎ・・・
蔵出し・フリゲート

H.M.C.S.  =  His Majesty's Canadian Ship
蔵出し・フリゲート

さすが英国と結びつきの深いカナダ海軍といった感じ
蔵出し・フリゲート

ブログに載せたつもりが、どうもちゃんと載せてなかったみたいで
蔵出し・フリゲート

それで今頃になって掲載です、といっても詳細はなにもないけど
蔵出し・フリゲート

蔵出し・フリゲート

蔵出し・フリゲート

呉の話題といえば「護衛艦いなづま」の損傷事故ですね
蔵出し・フリゲート

素人が軽々にものは言えないけど、なんともやるせないというか
蔵出し・フリゲート

あれだけ注意深く周到な海自艦がなんで事故を起こしたのか
蔵出し・フリゲート


発生が10日の午後0時半ごろというと真っ昼間でしょ?
定期修理後の試験航海を兼ねてたそうだけど関係あるのかな
ま、相手が無かったのが不幸中の幸いということか
徹底的な原因究明が必要ですね


蔵出し・フリゲート

船というのは、それだけで一つの社会ですからね
蔵出し・フリゲート

艦長以下乗組員全員で動かして初めて機能する乗り物です
蔵出し・フリゲート

海自艦だろうと外国艦だろうと、それは同じことです
蔵出し・フリゲート


そうそう、なんで急に呉基地の話題かというと明日は
“日曜日の艦艇一般公開”で「うみぎり」の見学に参加します
はい、抽選に当たりました

それで、事故の影響で見学が中止になるんじゃないかと
気になってたわけです、
どうやら中止のアナウンスはないみたいだけど
どっちにしろ、あんまり気分のいいものじゃないですね


機材/α77
      タムロンA18  AF18-250mm F3.5-6.3 Di II

昨日の歩数(計測なし)





2023 Rioライブ IN 広島2023年01月15日 06時31分


2023  RIOライブ IN 広島

昨夜はシンガーソングライター Rioさんのブルース・ライブ
2023  RIOライブ IN 広島

沁みますよ、この人の歌声は
2023  RIOライブ IN 広島

2023  RIOライブ IN 広島

気が付けばあっという間の2時間でした
2023  RIOライブ IN 広島

お決まりのアンコールで大盛り上がり、客席を撮ってなくて残念
2023  RIOライブ IN 広島


さてガラッと変わって今日は“日曜日の艦艇一般公開”
護衛艦「うみぎり」の見学会です

昨日のライブはコンパクトスタイルのRX1で撮りました
チャチャっと撮るのに向いてるいいカメラ
今日もこれでいくつもり、久しぶりに“艦艇ライブ”です


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(6,198)




護衛艦うみぎり見学 - 12023年01月16日 00時58分


護衛艦うみぎり見学 - 1

昨日は呉基地の“日曜日の艦艇一般公開”で「うみぎり」見学でした
護衛艦うみぎり見学 - 1

これは隣に係留されてた護衛艦「とね」です
護衛艦うみぎり見学 - 1

普段の見学会と風景の違いにお気づきでしょうか?
護衛艦うみぎり見学 - 1

なんと珍しいことにAバース、からす小島係留場で見学です
護衛艦うみぎり見学 - 1

「うみぎり」は過去に4、5回は見学してると思うんだけど
護衛艦うみぎり見学 - 1
過去の見学記録は →  クリック

EバースやFバースが手狭なのかな、この桟橋で艦船見学は初です
護衛艦うみぎり見学 - 1

背景がいつもと違うっていうのは新鮮でいいですね
護衛艦うみぎり見学 - 1

パンフレットが刷新されてました
護衛艦うみぎり見学 - 1

朝からずっと曇り空で小雨が降ったり変な天気だったのに
護衛艦うみぎり見学 - 1

見学が始まったらスカッと晴れて青空に・・・
護衛艦うみぎり見学 - 1

こんな青空バックで撮れるなんて期待してなかったのに
護衛艦うみぎり見学 - 1

日頃の行いですね(^^)
護衛艦うみぎり見学 - 1

護衛艦うみぎり見学 - 1

とりあえず速報でした、続きはまた近々・・・
護衛艦うみぎり見学 - 1

護衛艦うみぎり見学 - 1


大学入学共通テストってあったんですね、お疲れさまです
Ryanの高校時代にはそんな厄介な試験は無かったような・・・
まあテストで人生が決まるわけじゃないんだけど
当の本人はそんな気楽にはいきませんね
落胆もほどほどにと、いうことです


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(9,191)





うさぎ&JMUのかが2023年01月16日 22時42分


うさぎ&JMUのかが

ネタが溜まるばっかりなので、2ついっしょに出します
うさぎ&JMUのかが

広島県竹原市沖にある大久野島のうさぎ
うさぎ&JMUのかが

空母に改装中の「かが」はこんなテントで飛行甲板が覆われてて
うさぎ&JMUのかが

人をみると文字通り飛んでやってきます
うさぎ&JMUのかが

造船所の茂み、なぜかメジロがいっぱい群れてて次回は野鳥狙いでも
うさぎ&JMUのかが

うさぎ&JMUのかが

これじゃちょっとどうしようもない、写欲が湧きません
うさぎ&JMUのかが

うさぎ&JMUのかが

年度内だから3月までには一次工事完了の予定です
うさぎ&JMUのかが

諸説あるようだけどなんで野生のウサギがこの島に多いのか?
うさぎ&JMUのかが

うさぎ&JMUのかが

野良猫はみないですね、イノシシは出没するみたい
うさぎ&JMUのかが

うさぎ&JMUのかが

うさぎ&JMUのかが

うさぎ&JMUのかが

おやつはいくらでも食べます、離れない
うさぎ&JMUのかが

この歩道橋は造船所見物の聖地ですね、他所にもあるのかな?
うさぎ&JMUのかが

うさぎ&JMUのかが

最寄りのバス停は呉倉橋島線の“子規句碑前”になります
うさぎ&JMUのかが

ごめん、気が付かないとうっかり蹴散らします
うさぎ&JMUのかが

このところちょっと天気が怪しいですね、
スカっとしない曇り空が続いてます

今日は朝からコインランドリーに・・・
ボタンダウンシャツを洗濯してみました
勤め人時代と違ってシワシワがいい感じです
これを一度やってみたかった、春はこれがいい


機材/DSC-RX10M4(24-600mm)うさぎ
         DSC-RX1(35mm単焦点)JMU

昨日の歩数(9,191)





潜水艦のみえる公園2023年01月17日 10時37分


潜水艦のみえる公園


先日の日曜日、駐車場にマイカーを駐めて坂道を下りながら
“あれ?なんか今日はおかしいな?”って気が付いてはいたんだけど・・・


あの桟橋に護衛艦が停泊するのは滅多に無いことで
潜水艦のみえる公園

普段は音響測定艦とかケーブル敷設艦の定位置になってる場所で
潜水艦のみえる公園

なぜかその「むろと」は護衛艦のFバースに係留中、いつもと逆です
潜水艦のみえる公園

潜水艦が間近にみられる世界的にも稀有な “アレイからすこじま”公園
潜水艦のみえる公園

海自の艦艇が24時間いつでも無料で観覧できる公園です
潜水艦のみえる公園

この日はまずまず普段通り、このくらいの艦艇が普通の景色です
潜水艦のみえる公園

この辺りは戦前の海軍工廠があったところで
潜水艦のみえる公園

空襲を免れた建物や海軍の遺構が残ってるところです
潜水艦のみえる公園

Ryanや地元民はもう慣れて感動が薄れてしまってるけど
潜水艦のみえる公園

わざわざ艦艇を眺めるために全国からファンが集う名所です
潜水艦のみえる公園

“潜訓”  潜水艦教育訓練隊の施設がすぐ近所にあります
潜水艦のみえる公園

潜水艦乗りになるには基本的に耳抜きができないと失格なんだって
鼻をつまんで息をグッとやるあの耳抜きです、できます?
Ryanは苦手、まずこれで落第ですね

今日は青空、いい天気
シャワーして出かけるかな


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(3,454)





RX1の子規句碑前通り2023年01月18日 04時29分


RX1の子規句碑前通り

JMUの造船所を一通り眺めたら呉基地に戻るんだけど
RX1の子規句碑前通り

近所にはいろんな碑が建立されてて、戦艦大和の碑だとか
RX1の子規句碑前通り

明治期、呉の公共事業発展に尽力した澤原為綱翁を讃える碑
RX1の子規句碑前通り

これが正岡子規の句碑
RX1の子規句碑前通り

その云われ
RX1の子規句碑前通り

子規本人の筆跡だって、読みやすいきれいな字ですね
RX1の子規句碑前通り


呉の話題が連続してるけど今回は全部RX1で撮りました
絞り優先AEでF14を中心にいつもより絞り気味
リサイズと色の微調整はSILKYPIX Developer Studio 10
けっきょくカメラって画像記録装置で実際に大事なのは
現像ソフトの出来じゃないかと思うようになりました


子規句碑をあとにして呉基地方面に向かいます
RX1の子規句碑前通り

ややこしい交差点、何度マイカーで通っても慣れません
RX1の子規句碑前通り

この日は歩き、JMUに沿って坂を下っていきます・・・続く
RX1の子規句碑前通り

ニュース!3年ぶりに「広島輸入車ショウ」開催だって!
今月の28(土)・29(日)の2日間、グリーンアリーナです
行かなきゃ!!  過去の関連記事はこちら →  クリック

来週はまた冷え込みが厳しくなるとの予報です
このところ暖か過ぎたけど1月らしい気温に戻るんだって
また着るもの選ばなきゃ


機材/DSC-RX1(35mm単焦点)

昨日の歩数(計測なし)