潜水艦特集 ― 2012年06月18日 06時58分
昨日の広島県呉市、“アレイからすこじま”から潜水艦桟橋の眺めです。
Sバースに4隻、Fバースに1隻が停泊中でした。
Sバースに4隻、Fバースに1隻が停泊中でした。
珍しいシーンに会いました。
見ちゃいけないものを見たようでドキドキでした。
おやしお型ですね、潜水艦部隊でいちばん数の多い型です。
潜水艦のハッチはいつも緑色のカバーがかかってますが、
整備してるんでしょうか、初めてかけてないシーンに会いました。
潜水艦の性能がバレるからハッチの形状は極秘扱いのはずだけど、
このアングルなら大丈夫ってことなのかな。
秘密なのはハッチ内側の構造なんでしょうね。
手前は除籍になった掃海艇なんですが、このアングルが好き。
α700のCMOS、いとも簡単に潜水艦の黒を表現してくれますね。
黒は露出補正で若干アンダーに撮るのが常識と思ってたけど
ほとんど自動露出でいい感じに撮れます。
α200でもここまで正確じゃない気がしたけどな。
最新型の「うんりゅう」です。
後ろの舵がX型をしてるのですぐ分かります。
甲板と吸音タイル、探知ソナーと船体の黒の違いがよく分かりますね。
上と同じ「うんりゅう」、こっちは基地の中から撮りました。
この日の見学がたまたまFバースで潜水艦がすぐ近くに居たんです。
喫水のところに、藻がいっぱい付いてます。
ブラシで掃除してやりたくなります。
この吸音タイル、特殊な素材で詳細は不明です。
昔はよく剥がれてましたが今は接着技術が向上したんですね、
硬いのかなあ、ぷよぷよしてるのかなあ、実際に手で触ってみたいです。
見学艦の「しらゆき」から後ろ姿をパチ!
この日は白い煙がモクモクの潜水艦は一隻も居ませんでした。
ちょっとのんびりムードでしたね。
α700で初の潜水艦撮りしました。
α7Dでもある程度は表現できてはいたんだけど、
光線が反射した船体の写り具合が秀逸ですね。
ほんと簡単に出してきます、
今まで苦労してたのはなんだったの?、って感じ。
機材/α700
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
コメント
_ ヒロ ― 2012年06月20日 00時44分
_ ヒロさんへ ― 2012年06月20日 07時37分
アホな質問じゃないですよ、
おかげで写真の続きをアップする口実ができたし
呉基地見学のPRにもなりました。
そうでしょ、けっこう通ってますが毎回なにかしら
新鮮な発見があります。
7/28(土)はサマーフェスタです、
またいらっしゃいませんか、楽しいですよ。
いやいや、α700恐るべしです。
この調子ならα77なんてもっとすごいんでしょうね。
世話いらずがいいのか、どうなのか多少は悩ましい部分も残して欲しいな。
おかげで写真の続きをアップする口実ができたし
呉基地見学のPRにもなりました。
そうでしょ、けっこう通ってますが毎回なにかしら
新鮮な発見があります。
7/28(土)はサマーフェスタです、
またいらっしゃいませんか、楽しいですよ。
いやいや、α700恐るべしです。
この調子ならα77なんてもっとすごいんでしょうね。
世話いらずがいいのか、どうなのか多少は悩ましい部分も残して欲しいな。
_ ヒロ ― 2012年07月03日 00時41分
今晩はブログへのコメント慣れてないので、お返事いただいたのに重ねてコメントするのがマナーとしてエエのかな?なんて悩んでいたのですが、Ryanさんなら許してもらえると思って、書かせていただきます。
7月28日はサマーフェスタなんですね、行きたい気持ち一杯なんですがね、もし行くとすれば自分一人で日帰りかな?
それとデジカメの性能ですが、自分はα350からデジイチなのですが、極端な差は感じませんね。
ただα77は価格COMなんかにも一杯書かれていますが、昼間の撮影だと結構エエように思います。
ソレよりも、最近感心にたのはタムのA005ですね、此れまで常用していたDT18-250の望遠側とは、自分なんかでも差が判りますから。
またRyanさんと一緒に艦艇見学が出来たら、お互いのカメラやレンズを交換しながらの撮影も楽しいでしょうね。
ここまでで、20分 ^^:
遅くなったのでこれで失礼します、おやすみなさい。
7月28日はサマーフェスタなんですね、行きたい気持ち一杯なんですがね、もし行くとすれば自分一人で日帰りかな?
それとデジカメの性能ですが、自分はα350からデジイチなのですが、極端な差は感じませんね。
ただα77は価格COMなんかにも一杯書かれていますが、昼間の撮影だと結構エエように思います。
ソレよりも、最近感心にたのはタムのA005ですね、此れまで常用していたDT18-250の望遠側とは、自分なんかでも差が判りますから。
またRyanさんと一緒に艦艇見学が出来たら、お互いのカメラやレンズを交換しながらの撮影も楽しいでしょうね。
ここまでで、20分 ^^:
遅くなったのでこれで失礼します、おやすみなさい。
_ ヒロさんへ ― 2012年07月03日 04時09分
コメントはまったく問題無いですよ、
けっきょく手紙のやりとりと同じで納得いくまでお互いキャッチボールが
続くのがコメントだろうとRyanは理解しています。
7/28が雨じゃなければいいですけどね。
公開は13時から16時なので新幹線で広島駅に11時ごろ着いて
いっしょに呉までドライブしませんか。
年に一度しかない3時間基地内の艦艇撮り放題です。
(このブログのバックナンバーで去年の7/31をご覧ください)
α7Digitalとα200でさえ、かなり写りに差があると感じてました。
α7Digitalとα700じゃもう露出の制御から画像エンジンまで雲泥の差ですね。
同じレンズを使っても写りに差があるのが歴然、目からウロコです。
4年も前のα700ですらそれですからα77なんてもう想像がつきません。
タムのA005ですか、良さそうですが
AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macroって古いのを持ってますからね、
どれだけ写りに差があるでしょうね、なにせ新品でも1万円代前半ですし。
艦艇撮りはけっこう暗い格納庫とか通路、艦橋内とかあるので
明るい広角ズームが欲しいなと思ってます。(思うだけですが、)
潔く単焦点レンズでもいいかなと思ったり、今からレンズ選択が楽しみです。
ま、いろいろ悩んでるうちが華ですね、
ではまた。
けっきょく手紙のやりとりと同じで納得いくまでお互いキャッチボールが
続くのがコメントだろうとRyanは理解しています。
7/28が雨じゃなければいいですけどね。
公開は13時から16時なので新幹線で広島駅に11時ごろ着いて
いっしょに呉までドライブしませんか。
年に一度しかない3時間基地内の艦艇撮り放題です。
(このブログのバックナンバーで去年の7/31をご覧ください)
α7Digitalとα200でさえ、かなり写りに差があると感じてました。
α7Digitalとα700じゃもう露出の制御から画像エンジンまで雲泥の差ですね。
同じレンズを使っても写りに差があるのが歴然、目からウロコです。
4年も前のα700ですらそれですからα77なんてもう想像がつきません。
タムのA005ですか、良さそうですが
AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macroって古いのを持ってますからね、
どれだけ写りに差があるでしょうね、なにせ新品でも1万円代前半ですし。
艦艇撮りはけっこう暗い格納庫とか通路、艦橋内とかあるので
明るい広角ズームが欲しいなと思ってます。(思うだけですが、)
潔く単焦点レンズでもいいかなと思ったり、今からレンズ選択が楽しみです。
ま、いろいろ悩んでるうちが華ですね、
ではまた。
_ ヒロ ― 2012年07月04日 00時54分
今晩は
先程まで去年の7月31日のブログ拝見していました。
益々行きたくなってきました。
もし家内の了解が取れたら、Ryanさん甘えちゃっても宜しいですかね?
マイカーでの日帰りは体力的にもキツイので悩んでいたのですが、新幹線なら十分日帰りが可能ですよね。
Ryanさんのコメントに乗っかって申し訳ないのですが、Ryanさんが見学に行かれるなら、ご一緒させていただいても宜しいですかね。
先程まで去年の7月31日のブログ拝見していました。
益々行きたくなってきました。
もし家内の了解が取れたら、Ryanさん甘えちゃっても宜しいですかね?
マイカーでの日帰りは体力的にもキツイので悩んでいたのですが、新幹線なら十分日帰りが可能ですよね。
Ryanさんのコメントに乗っかって申し訳ないのですが、Ryanさんが見学に行かれるなら、ご一緒させていただいても宜しいですかね。
_ ヒロさんへ ― 2012年07月04日 05時23分
いいですよねえ、そうしましょうよ。
新幹線移動だと機材が制限されるかもしれないけど
もう撮るものが決まってますからね、一度経験もあるし。
帰りにゆっくり写真の整理しながらニヤニヤできますよ。
あとは、天気とRyanの仕事だな。
今のところどっちも大丈夫、決定事項で予定に入れておきましょう!!
新幹線移動だと機材が制限されるかもしれないけど
もう撮るものが決まってますからね、一度経験もあるし。
帰りにゆっくり写真の整理しながらニヤニヤできますよ。
あとは、天気とRyanの仕事だな。
今のところどっちも大丈夫、決定事項で予定に入れておきましょう!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
此方にお伺い出来ていないのがバレバレですね。
この日のブログ拝見していたら、アホな質問しなくて済んだんですけどね。
でも、改めて拝見してハッチなんか見たら「おーー!」でした。
Ryanさんα7Dと700の違い書かれていますが、デジモノは仕方が無いと思いますね、万能を求めるなら新しい技術の入った方が優れている事が当然だと。
あとは味の世界だと思いますね。