かっこいい奴 ― 2012年08月12日 04時54分
けっきょく昨日は近場で過ごしました。
広島市の交通科学館、「カウンタック展」に行ってきました。
久しぶりにアストラムラインに乗って長楽寺駅まで。
ここで駅の利用証明カードをもらうと、「カウンタック展」の入場料500円が
100円割引になります。定期券をもってる人はお得ですね。
広島市の交通科学館、「カウンタック展」に行ってきました。
久しぶりにアストラムラインに乗って長楽寺駅まで。
ここで駅の利用証明カードをもらうと、「カウンタック展」の入場料500円が
100円割引になります。定期券をもってる人はお得ですね。
Lamborghini SOGNA(ソーニャ)
これのデザインて、日本人なんですね。
正面からみると「ニンジャ・タートルズ」の顔を連想してしまった。
LP400
これってあの特徴的なリア・ウイングがありません。
毎度のことだけど、こういう展示は写真を撮るアングルが限られて
だれがどうがんばっても似たような絵になります。
なんとか、かっこよく撮ろうと思ったんですが。
床がカーペットなので、座り込むのは楽ですね。
三脚は他のお客さんに迷惑なので使ってません。
カメラの手ぶれ補正が頼りだけど、やっぱりブレは止めきれませんね、腕か。
カウンタック 25周年記念モデル
いちばんたくさん作られたモデルだって、それでも全世界に657台だけです。
LP5000QV
シリーズ4代目、632台生産。
QVX
ランボルギーニのエンジンを初めて積んだレースカーです。
1985年製で1台しかありません。
Ryanは形とかデザインに興味があるだけ、
値段にも興味あるけど、億単位にうーん?て唸るだけです。
やっぱり実用的なのがいいなあ。
あ、そうそう無料のコーナーにフェラーリが2台展示してありました。
カウンタックのライバルって位置づけだそうです。
「カウンタック展」は9/2(日)までですが、フェラーリの展示は
8/15(水)で終了です。
ちょうど盆休みのシーズンだしファミリーで出かけられたらいかがでしょう。
広島市交通科学館
広島市安佐南区長楽寺2丁目
Tel (082)878-6211
機材/α7Digital
30mm F2.8 Macro
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
(PLフィルター使用)
今日は花撮り ― 2012年08月12日 20時25分
今朝は二度寝したからなあ、起きたらすでに10時半でした。
なにしろ午前3時に目が覚めてごそごそしてましたからね。
天気もなんかパッとしないし、呉行きは最初からあきらめてました。
なにしろ午前3時に目が覚めてごそごそしてましたからね。
天気もなんかパッとしないし、呉行きは最初からあきらめてました。
こういうときは近場の“花みどり公園”くらいがいいのです。
ヒオウギ(檜扇)っていう花が薬草園に咲いてました。
アヤメの仲間なんですね、気管支炎とか、ぜん息に効く
成分をもってます。
しばらく、これを撮ってて
急に気がついたのがナデシコの写真、
ロンドンで活躍しましたからね、なにせ銀メダルでしたから。
なでしこジャパンは知ってても、花のナデシコを知らない人が
ひょっとしているんじゃないかと思ったんだけど、
そんなことはないか、Ryanぐらいだろうな。
これも仲間なんですね、
どれが純粋なナデシコの原種なのかわかりません。
たぶんあると思うけど。
田舎道でも今日はけっこうクルマが多かったなあ、
帰省中なんでしょうね。でもここはスカスカ。
駐車場にはRyanの1台だけでした。
機材/α700
Minolta AF MACRO 100mm F2.8
タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro
今日の歩数(4,102)
帰省中なんでしょうね。でもここはスカスカ。
駐車場にはRyanの1台だけでした。
機材/α700
Minolta AF MACRO 100mm F2.8
タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro
今日の歩数(4,102)
ARC-482「むろと」 ― 2012年08月12日 21時44分
今日のカープは劣勢です、
新井や金本に打たれるとなんか癪に障るなあ。
イラッとするときは艦艇の絵を眺めてるに限ります。
なんか気分が落ち着いてきませんか、Ryanだけか。
さて、敷設艦「むろと」です。
正確には除籍保管船というのかな、もう番号も名前もありません。
1980年に就役して30年以上勤めて今年の4月に除籍になりました。
どうやって作業するのか知らないけど、長大なケーブルを
海底に敷設するのが任務でした。いろんな仕事があるものです。
民間のNTTとかならわかるけど、
いったいどこでそんな作業をしてたんでしょうね。
うん?そうか、電話線じゃなくて海底に設置するソナーだったか。
あっちこっちの海峡周辺で不審船を探知するのに
仕掛けていたのかも知れませんね、妄想かなあ。
後継はもう名前が決まってて、また「むろと」だって。
すでに7月に下関の三菱造船所で進水したそうです。
艤装工事をして試験して来春、就役の予定です。
4,950トンと大きさは変わってないですね、
また呉に来るんでしょうか、たのしみです。
まあ30年も働いてれば老朽化するでしょうね、
見た目じゃ分からないけどあっちこっち悪いところが
でてきてるんでしょう、Ryanも他人ごととは思えません。
呉ではこういう除籍艦は珍しくありません。
毎年、1,2隻は除籍して入れ替わってますね。
不思議なんだけど、こういう船の乗組員はそのまま後継艦に
スライドして乗艦するんでしょうか。
まあ、慣れてるからそのまま乗ったほうが効率はいいでしょうね。
「むろと」の乗組員は今なにしてるんだろ、
来年まで乗る船がないってことでしょ?
みんな下関に行って新しい船で訓練してるのかな。
こういうこと想像してると、カープが負けても気が紛れます。
機材/α700
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
MINOLTA AF Zoom 70-210mm F4
最近のコメント