いなづま見学ハイライト ― 2013年07月15日 04時59分
変な時間に昼寝したら
変な時間に起きてしまって眠れない状態です。
眠くなるまでBlogの更新など。。
行ってきました“日曜日の艦艇一般公開”
昨日は“護衛艦いなづま見学の巻”でした。
この絵は朝11時頃の串山から。
10時からの見学が終わってみなさんお帰りの様子です。
左手前の岸壁に泊まってるのが“いなづま”
変な時間に起きてしまって眠れない状態です。
眠くなるまでBlogの更新など。。
行ってきました“日曜日の艦艇一般公開”
昨日は“護衛艦いなづま見学の巻”でした。
この絵は朝11時頃の串山から。
10時からの見学が終わってみなさんお帰りの様子です。
左手前の岸壁に泊まってるのが“いなづま”
Ryanが参加した13時開始のグループです。
三重に和歌山、名古屋に熊本なんて他県ナンバーのマイカーが
いっぱい来てました、連休だから多かったです。
113はRyanの好きな「さざなみ」なのでいっぱい撮りました。
しつこく撮ってるうちに先頭グループはもう乗艦が始まってます。
105が「いなづま」隣りの106は「さみだれ」ですね、同型艦です。
同型艦ていうのは文字通り“同じ型の船”ってことです。
基本的に護衛艦は年度をずらして2隻単位で建造されるのが多いです。
この「いせ」も一番艦の「ひゅうが」に次いで造られました。
“有楽町で逢いましょう”って歌謡曲がありましたね。
今日は“VLSで会いましょう”でした。
ごく一部の人にしか意味が分かりませんね、はい。
今日は大砲の写真が一枚もありません。
VLSでUターンしてパスしてしまった、魚雷発射管のところで
気がついて戻ろうかと迷ったんですけどね、あきらめました。
「いなづま」のパンフレットと記念スタンプのコーナー。
スタンプってどこへ行っても人気ありますね、なんでだろな。
記念撮影用ですね、無造作に転がしてありました。
見学記念のプレート、いいサービスなんだけど
この位置で後ろに立とうとすると落ちます。
久しぶりに「あぶくま」の後ろ姿。
すごい数ですね、この信号旗を揚げるロープ。
なぜか自衛艦旗がトップに掲げてあります。艦尾じゃないの?
帰ろうとマイカーに戻ったら枯れ葉が一枚。
呉の風、せっかくのご縁なのでパチッと。
今日は「海の日」ですね。
海自の艦艇は“満艦飾”やってるはず。
こんなのです → クリック
いいなあ、仕事じゃなかったら今日も行ったのに。。
機材/α7Digital
MINOLTA AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
今日の歩数(6,211)
コメント
_ ベースボールボーイ ― 2013年07月15日 05時54分
潜水艦や飛行機もやってきますよ!
_ onehand ― 2013年07月15日 07時22分
おはようございます・・・。
いなづまのパンフレットがリニューアルされてますね・・・。
同型艦の並びがナイスですね・・・・。
いなづまのパンフレットがリニューアルされてますね・・・。
同型艦の並びがナイスですね・・・・。
_ 紫苑 ― 2013年07月15日 10時38分
はじめまして。
たまたまネットサーフィンしてましたら呉の艦艇や美しい花の写真が目に入りました。
それから何度か訪問させて頂いてます。
呉って良い所なんですね。
いつか行けるといいなぁ~ってブログ見て思いました。
なかなか行けませんが…ライアンさんのブログで思い巡らせたいと思います。
たまたまネットサーフィンしてましたら呉の艦艇や美しい花の写真が目に入りました。
それから何度か訪問させて頂いてます。
呉って良い所なんですね。
いつか行けるといいなぁ~ってブログ見て思いました。
なかなか行けませんが…ライアンさんのブログで思い巡らせたいと思います。
_ なお ― 2013年07月15日 23時01分
日曜日って ヤッパリ良いですね
串山からの風景も 艦艇がたくさんいれば 平和だななんて 一人思ったり(笑)
Ryanさんの ブログは わたしみたいな 素人でも わかりやすくて とても有り難いです
みんなに わかりやすいというのは ちょびっとだけしかしらないとか マニアではない一般人にでも
興味がもてますもの
マニアックな 文章のブログは 素人には チンプンカンプンデスからね(笑)
わたしも 昨日は 記念日になる出来事がありましたよ(^^)
串山からの風景も 艦艇がたくさんいれば 平和だななんて 一人思ったり(笑)
Ryanさんの ブログは わたしみたいな 素人でも わかりやすくて とても有り難いです
みんなに わかりやすいというのは ちょびっとだけしかしらないとか マニアではない一般人にでも
興味がもてますもの
マニアックな 文章のブログは 素人には チンプンカンプンデスからね(笑)
わたしも 昨日は 記念日になる出来事がありましたよ(^^)
_ ベースボールボーイさんへ ― 2013年07月16日 06時12分
そりゃまた、ちょっとした観艦式みたいですね。
毎年やってるんですかね、そんな大規模なの。
たちまち往復はがき買ってこなくちゃ。
毎年やってるんですかね、そんな大規模なの。
たちまち往復はがき買ってこなくちゃ。
_ onehandさんへ ― 2013年07月16日 06時17分
そうなんです、パンフが新しくなって写真がふんだんに使ってあります。
前のが尽きたか、内容が古くなったか、
やっと刷新の予算がついたのか、そんなところでしょう。
富士山は登ってしまうと全景は撮れません。
護衛艦も乗ってしまうとスマートな船体は撮れません。
ついつい岸壁で脚が止まってしまいますね。
前のが尽きたか、内容が古くなったか、
やっと刷新の予算がついたのか、そんなところでしょう。
富士山は登ってしまうと全景は撮れません。
護衛艦も乗ってしまうとスマートな船体は撮れません。
ついつい岸壁で脚が止まってしまいますね。
_ 紫苑さんへ ― 2013年07月16日 06時27分
コメントありがとうございます。
昨日は炎天下で作業だったのでコメントいただいてるのは
分かってたんですが、帰ってぐったりでお返事遅くなりました。
感想いただいてうれしいです、励みになります。
呉方面は鎮守府や兵学校の遺構以外に灰ヶ峰って名峰もあるし
清盛ゆかりの音戸の瀬戸もあります。
橋でつながった島々とかサイクリングコースもありますよ。
タイミングが合うといいですね、
いっしょに撮り巡りしますよ、ぜひご計画を。。
昨日は炎天下で作業だったのでコメントいただいてるのは
分かってたんですが、帰ってぐったりでお返事遅くなりました。
感想いただいてうれしいです、励みになります。
呉方面は鎮守府や兵学校の遺構以外に灰ヶ峰って名峰もあるし
清盛ゆかりの音戸の瀬戸もあります。
橋でつながった島々とかサイクリングコースもありますよ。
タイミングが合うといいですね、
いっしょに撮り巡りしますよ、ぜひご計画を。。
_ なおさんへ ― 2013年07月16日 06時38分
そうそう串山をご案内するの忘れてましたね、
でも、なおさんはすでに行かれたんだっけ?
Blogは誰が読んでるか分からないから
できるだけシンプルな文章を心がけてます。
それと話しかけて会話してるような感じになるように。
なおさんをはじめコメントをいただくみなさんのおかげです。
自信をもって口語体で書けるようになりました。
艦艇の知識は浅いですからね、難しいことは書けません。
間違いもいっぱいあるでしょう、できるだけ確認してるつもりなんだけど。
お互いいい記念日になりましたね、
いずれまた別の機会に別の場所で。。
でも、なおさんはすでに行かれたんだっけ?
Blogは誰が読んでるか分からないから
できるだけシンプルな文章を心がけてます。
それと話しかけて会話してるような感じになるように。
なおさんをはじめコメントをいただくみなさんのおかげです。
自信をもって口語体で書けるようになりました。
艦艇の知識は浅いですからね、難しいことは書けません。
間違いもいっぱいあるでしょう、できるだけ確認してるつもりなんだけど。
お互いいい記念日になりましたね、
いずれまた別の機会に別の場所で。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント