五日市造幣局周辺 ― 2020年04月29日 05時46分
佐伯区五日市のコイン通り商店街、金持ち開運スポットで町おこし。
開運十二支、猫が干支にいたっけ?
・・・
ま、いろいろ飾ってあるから探しながら歩いてみるのも一興です。
造幣局の八重桜、咲いてますよ、塀の外から花見できました。
といっても、撮ったのは25日(土)ですからね、今は散ったかも。
ハナミズキだったら大丈夫でしょう。
撮ったときは近所の公園にも桜咲いてたけど。。
ハナミズキを撮ったついでに周辺を歩いてみました。
この辺りの住人さんなら普通に知ってるんだろうけど・・・
造幣局を一周すると、けっこうな距離を歩きますね。
“岡の下川”
あの正面の山は宮島の弥山ですね、真正面に見えるんだ。
単に色味に惹かれて・・・パシャっと。
五日市は学生時代に友人がいたけど、今ごろどうしてるでしょ。
今日は「昭和の日」昔でいうところの「天皇誕生日」です。
もっと昔は「天長節」って呼んでたらしいけど、さすがに
その時代は生まれてないし知りません。
会社じゃもう西暦しか使わなくなったし、昭和も平成も令和も
遠くなりにけり、って感じです。
機材/α77
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO
TAMRON SP AF180mmF/3.5 Di LD MACRO
コメント
_ maco ― 2020年04月29日 08時48分
_ macoさんへ ― 2020年04月29日 20時22分
macoさん、うれしいコメントいただいて、ありがとうございます。
そんなギラギラしながら探検してるわけじゃないんですけどね、
レンズを通して見るとそういうものかも知れませんね。
いいところいっぱいあるし、住処は大事にしたいですね。
そんなギラギラしながら探検してるわけじゃないんですけどね、
レンズを通して見るとそういうものかも知れませんね。
いいところいっぱいあるし、住処は大事にしたいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
いつも見ている風景も、Ryanさんの写真になると、ちょっと違って見えるというか、「その辺」にあるなんてことない風景も新鮮に感じました。