呉と植物公園へ2011年11月13日 19時13分

今日はRAW現像の素材を撮りに呉と植物公園のハシゴしました。
まずは結果をご披露しましょう。

デジカメには興味あるけどRAWってなに?って疑問のかたは
グーグルなりで検索して研究してみてください。
きっと素敵な写真ライフの糧になるでしょう。

RAW現像後−1
快晴というほどではなかったけど、たまに青空のぞいてました。
呉と植物公園へ

JPEG、ホワイトバランス:オート設定
いままでは、これで十分満足してました。撮れてラッキー!って感じ。
呉と植物公園へ

RAW現像後−2
ちょっと黒を締めた感じで仕上げ。
呉と植物公園へ

JPEG、ホワイトバランス:オート設定
これはこれで悪くない、このまま出しても恥ずかしくないでしょう。
ミノルタらしい色合いで好みではありました。
呉と植物公園へ

RAW現像後−3
艦艇グレーも一色じゃなくて、薄い、濃いと何色かあるみたい。
単に色褪せ、退色かもしれないけど。

そういえば、なんかCanonぽい色だな、コンデジみたい。色が軽い。
呉と植物公園へ

JPEG、ホワイトバランス:太陽光
不満の塊、なんでこう暗くなったのかな。不思議、なぞ。。
呉と植物公園へ

RAW現像後−4
JPEGとほとんど変わらない、こんなこともあるんですね。
呉と植物公園へ

JPEG、ホワイトバランス:太陽光
ちょっと暗めだけど使えなくはない。まあまあ満足の範囲内。
呉と植物公園へ

花撮りがどうなるか、こっちも試してみました。

RAW現像後−5
もうちょっと華やかさが欲しいかな。
さらに花のフチが不自然・現像失敗。
呉と植物公園へ

JPEG、ホワイトバランス:太陽光
露出不足、明るくレタッチしないと掲載できません。
呉と植物公園へ

RAW現像後−6
自然っぽく仕上げてみたつもり。
呉と植物公園へ

JPEG、ホワイトバランス:太陽光
なぜ全体に絵が暗めなのか、原因が分かりました。
色飛びしないように、逆に潰れないように露出抑え気味でした。
呉と植物公園へ

RAW現像後−7
実物はもっとピンクっぽいのですが、まあ許容範囲内。
呉と植物公園へ

JPEG、ホワイトバランス:太陽光
普段はもっと露出補正を細かくやってます。今日は基本的に補正なし。
呉と植物公園へ

RAW撮りは昨日始めたばかりなので、まだまだ経験不足。
でも、おもしろい、面白いというか失敗作も含めて楽しい。
メーカーお仕着せの色じゃなくて、自分で創ってるという感じ。
多少のクリエイティブ感を楽しめます。

なにより昔ほどRAWの展開に時間がかからないのがいい。
昔は1枚に3分くらいかかってたでしょう。
あれが、進歩したってこと?PCが非力過ぎたのかなあ。



機材/α-7 DIGITAL
   AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New
   AF MACRO 100mm F2.8
   『SILKYPIX Developer Studio 4.0 Macintosh版 』

今日の歩数(7,863)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック