呉の潜水艦 ― 2013年07月18日 07時51分
好調なサンフレッチェに比べてカープは呆れるほど最悪です。
Ryanが熱狂的なカープファンだったら荒れ狂ってますね、
こんな結果を続けてたら選手はみんな他所へ行ってしまうでしょう。
さて、つまらん話は置いといて7/14の呉です。
この日は一眼レフとCanonのコンデジを使って撮りました。
Ryanが熱狂的なカープファンだったら荒れ狂ってますね、
こんな結果を続けてたら選手はみんな他所へ行ってしまうでしょう。
さて、つまらん話は置いといて7/14の呉です。
この日は一眼レフとCanonのコンデジを使って撮りました。
IXY 10Sで撮った串山からの俯瞰。
α7Digitalで撮ったの。
“アレイからすこじま”
おやしお型(左)& はるしお型 IXY 10Sで。
同じところからα7Digitalで。
はるしお型は旗がない、もう海上自衛隊の潜水艦じゃないからです。
除籍になって保管船扱いなんです。
以下、コンデジのIXY 10Sで撮った第1潜水隊群の面々です。
おやしお型は、はるしお型に比べると格好は似てても
性能はまるで別物です、探知能力、静粛性、潜行深度、操艦と諸々
格段に能力がアップしてます。
海自潜水艦部隊の主力、数もいちばん多いです。
涙滴型の“はるしお型”は練習艦としてわずか数隻が残ってるのみ。
こっちは“おやしお型”より更に性能がアップした“そうりゅう型”
運動性能、静粛性、探知能力、潜行時間・・・全ての点で上回り
海外からも敬われてるのがこれです。
水上艦と違って細かい数字は公表されないのが潜水艦です。
潜行限度200メートルなんてうっかり書くと大間違いなんてことが
あって現役のサブマリナーから指摘をいただくことがあります。
さてどうでしょう、コンデジと一眼レフ。写りの違いが分かります?
正直なところRyanは分からないしコンデジで十分ですね。
まったく問題ないです。
要するに見栄です、こういう人が集まるところで
大きな一眼レフ持って自己満足なだけだと思いますね。
機材/α7Digital
MINOLTA AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5
CANON IXY 10S
コメント
_ 自由気まま人 ― 2013年07月18日 08時31分
_ 自由気まま人さんへ ― 2013年07月18日 21時16分
ほんとお久しぶりです。
Ryanもご無沙汰してますが、たまにチェックはしてるんですよ。
そうですね、違いがあると思いたいです。
一眼レフ使ってイメージしたように撮れればいいんですが
撮るときにまずイメージしてないですからね。
だったらコンデジでいいじゃん、となるわけです。
それと、一眼レフじゃなくても艦艇撮りはできる。ってことを
他の人に伝えたかったんですよ。
お気軽にどうぞ、って感じを。
重くてかさばるけど一眼レフは飽きないし好きですね。
ファインダー覗いてマニュアルでフォーカスするのは
なによりも快感です。
次回は花撮りで一眼レフの優位さを披露しますよ。
ではまた、ありがとうございました。
Ryanもご無沙汰してますが、たまにチェックはしてるんですよ。
そうですね、違いがあると思いたいです。
一眼レフ使ってイメージしたように撮れればいいんですが
撮るときにまずイメージしてないですからね。
だったらコンデジでいいじゃん、となるわけです。
それと、一眼レフじゃなくても艦艇撮りはできる。ってことを
他の人に伝えたかったんですよ。
お気軽にどうぞ、って感じを。
重くてかさばるけど一眼レフは飽きないし好きですね。
ファインダー覗いてマニュアルでフォーカスするのは
なによりも快感です。
次回は花撮りで一眼レフの優位さを披露しますよ。
ではまた、ありがとうございました。
_ 紫苑 ― 2013年07月18日 21時46分
カメラ凄いですねぇ。
詳しいことは素人には分かりませんが、呉の潜水艦って迫力ありますね。映像でこれだけ迫力があるのだから実際はもっとなんでしょうね。
一日の終わりにblogを拝見するのが、とても楽しみです。
だから決してプレッシャーをかけているつもりはありません。
新鮮な…それでいて惹かれるものがあります。
詳しいことは素人には分かりませんが、呉の潜水艦って迫力ありますね。映像でこれだけ迫力があるのだから実際はもっとなんでしょうね。
一日の終わりにblogを拝見するのが、とても楽しみです。
だから決してプレッシャーをかけているつもりはありません。
新鮮な…それでいて惹かれるものがあります。
_ 紫苑さんへ ― 2013年07月18日 23時48分
いやいや、すごいプレッシャーですよ、
重くのしかかるけど、ありがとうございますです。
いやあ、自己満足はカメラだけじゃなくてBlogもです。
自分の好みの話題しか書きませんから。
つまらないのもいっぱい出てくると思いますよ。
迫力ある新鮮な記事はなかなか続かないものです。
そうそう潜水艦は写真では近くに見えるけど
公園からけっこう距離があって実際はもっと小さく見えます。
望遠で撮らないとこんな大きくなりません。
でも潮風やジーゼルの排気臭が好みだったらお勧めです。
重くのしかかるけど、ありがとうございますです。
いやあ、自己満足はカメラだけじゃなくてBlogもです。
自分の好みの話題しか書きませんから。
つまらないのもいっぱい出てくると思いますよ。
迫力ある新鮮な記事はなかなか続かないものです。
そうそう潜水艦は写真では近くに見えるけど
公園からけっこう距離があって実際はもっと小さく見えます。
望遠で撮らないとこんな大きくなりません。
でも潮風やジーゼルの排気臭が好みだったらお勧めです。
_ ヒロ ― 2013年07月19日 23時57分
最大潜行深度どのくらいなんでしょうね?
たしか潜水艦救難艇の、最大救難深度1000mじゃなかったですか。
最新の「そうりゅう」型だと、最低でも1000mとなるのじゃないでしょうか。
救難からの連想ですが、Ryanさんは岩国方面は行かれないのですか?あっちだとUS-2見れそうだと思ったもので。
たしか潜水艦救難艇の、最大救難深度1000mじゃなかったですか。
最新の「そうりゅう」型だと、最低でも1000mとなるのじゃないでしょうか。
救難からの連想ですが、Ryanさんは岩国方面は行かれないのですか?あっちだとUS-2見れそうだと思ったもので。
_ ヒロさんへ ― 2013年07月20日 05時24分
いくらなんでも1000メートルはないと思うな。
その半分あたりがいいところじゃないかなあ。
岩国の飛行艇はずっと憧れてるんだけどまだ見たことないです。
空港が民間と共用になったからどんな風景かエプロンだけでも
行ってみたいんですけどね。
実現したら即写真をアップしますよ。
その半分あたりがいいところじゃないかなあ。
岩国の飛行艇はずっと憧れてるんだけどまだ見たことないです。
空港が民間と共用になったからどんな風景かエプロンだけでも
行ってみたいんですけどね。
実現したら即写真をアップしますよ。
_ ヒロ ― 2013年07月20日 19時32分
艦艇と航空機が好きな自分は、特に飛行艇が好きなんです。
ぜひ、岩国のレポートお待ちしています。
11月3日の記念日に広島方面に行きたいと思っていますが、その前後に岩国も行きたいと思っています。
御一緒出来たら楽しいでしょうね。
ぜひ、岩国のレポートお待ちしています。
11月3日の記念日に広島方面に行きたいと思っていますが、その前後に岩国も行きたいと思っています。
御一緒出来たら楽しいでしょうね。
_ ヒロさんへ ― 2013年07月21日 05時31分
9/15に海自岩国航空基地祭だって。
行きたいなあ、でもそんな先の予定はどうなるか分かりません。
実現したら飛行艇をいろんなアングルで撮ってきますよ。
戦車や装甲車両の迫力、不気味さは艦艇以上です。
ちょっと怖い感じがします、機能美という点では
共通したものがあるけど艦艇や航空機とまた違いますね。
11/3、お待ちしてます。
行きたいなあ、でもそんな先の予定はどうなるか分かりません。
実現したら飛行艇をいろんなアングルで撮ってきますよ。
戦車や装甲車両の迫力、不気味さは艦艇以上です。
ちょっと怖い感じがします、機能美という点では
共通したものがあるけど艦艇や航空機とまた違いますね。
11/3、お待ちしてます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コンデジと一眼レフとは、機能や使い勝手で、明らかに異なると思いますよ。
写真をとうしての自己表現活動の手段としては、一眼レフは、無くてはならないもので、コンデジではとても及ばないと思います。
α 7を、大事に使い込んでみてくださいね。