呉基地がみえる丘 ― 2015年07月05日 05時46分
出張先からブログ更新です。
昨日はこっちに来てからいっぱい撮りましたからね、
今夜帰ったら整理しなきゃ。
さて、高倍率ズームレンズと超広角ズームを比較してみます。
昨日はこっちに来てからいっぱい撮りましたからね、
今夜帰ったら整理しなきゃ。
さて、高倍率ズームレンズと超広角ズームを比較してみます。
このとき戦車が写ってるのに気が付きませんでした、
どこにあるかわかりますかね?
TAMRON 28-300mmだとここまで寄れます。
「いせ」と「くにさき」その中間に停泊中は掃海艇ですね。
中央の工場みたいな建物、潜水艦と護衛艦の間が海自呉造修補給所といいます。これくらい広く写ってればじゅうぶんなんですが。
「いせ」いい感じで風が吹いてます。「くにさき」はエンジンがかかってますね、煙突から排気が出てます。
艦艇と旅客船をとるつもりだから、まさか戦車がいるとは気が付きません。
ここから超広角のTokina 11-16mmの写りです。さすが広いでしょ。
船見町の丘です、普段撮るところから一段上の階段で撮ってみました。
ここは私有地、普段は足下の空き地のところで撮らせてもらいます。
望遠端の16ミリに寄ったところでこの程度しかなりません。
このレンズは風景専用と割り切ったほうがいいかも知れませんね。
不思議ですね、同じ日の同じ時間帯に撮ってるのに
色合いがバラバラです。
日差しの変化はさほど無いからRAWの現像処理が影響ですね。
時間が経ってからRAW現像すると記憶の印象が変わるんだと思います。
なかなか揃えるのもやっかいです。
==========================
機材/α77
Tokina AT-X 116 PRO DX AF 11-16 mm f/2.8
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
昨日の歩数(11,562)
最近のコメント