江田島クラブ ― 2016年07月04日 06時25分
6/25(土)江田島のモーゼ氏に誘われて
第一術科学校の見学に行きました。
調べてみたら2014年4月以来の訪問だったようです。
校内の桜、一般公開でした。
そのときの記事はこちら → クリック
90分間の見学を終えて見学者控室に戻ってるところ。
見学者控室の2階に
“海上自衛隊歴史ゾーン”という展示コーナーができてました。
護衛艦のブリッジ(艦橋)が再現してあります。
前方の風景は音戸の瀬戸でしょう、あそこを護衛艦が通ること
あるんでしょうか。見たことないだけかなあ。
ソノブイってこんな格好してるんですね、現物を見たのは初です。
あるんでしょうか。見たことないだけかなあ。
ソノブイってこんな格好してるんですね、現物を見たのは初です。
小ぶりだけど珍しい展示品が多く感心しました、お勧めです。
2008年3月に佐世保基地で除籍になった
“護衛艦あさかぜ”の銘板と号鐘も展示してあります。
模型だけど護衛艦あやなみの特徴である傾斜付き後部甲板が写ってます。
乗組員からは“オランダ坂”の愛称で呼ばれてたそうです。
1階に下りてお昼に海軍カレーを食しました、
一般向けなのかちょっと甘め、Ryanにはちと刺激不足な味でした。
1階に下りてお昼に海軍カレーを食しました、
一般向けなのかちょっと甘め、Ryanにはちと刺激不足な味でした。
見学者控室のあるところは“江田島クラブ”が正式名みたい。
海自グッズやお土産もいっぱい売ってます。
見るだけでもなかなか楽しい施設でした。
ウインブルドンの錦織選手、
次のチリッチ戦に勝つと21年ぶりのベスト8進出です。
あの松岡修造氏と並びますからね、楽しみです。
脇腹の痛みをこらえてぜひ勝利して欲しいです。
カープは13得点で快勝しました。いいですね、
次は中日と阪神が相手です、やっちゃりましょう。
==========================
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
RX100
見るだけでもなかなか楽しい施設でした。
ウインブルドンの錦織選手、
次のチリッチ戦に勝つと21年ぶりのベスト8進出です。
あの松岡修造氏と並びますからね、楽しみです。
脇腹の痛みをこらえてぜひ勝利して欲しいです。
カープは13得点で快勝しました。いいですね、
次は中日と阪神が相手です、やっちゃりましょう。
==========================
機材/α7Ⅱ
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
RX100
コメント
_ ヒロ ― 2016年07月04日 18時27分
_ ヒロさんへ ― 2016年07月04日 22時55分
60Km徒歩行進訓練!すごいですね。
広島から呉まで約40キロですから、それ以上です。
実は手ぬぐいを探したんですよ、ここで。
あるにはあったけど前のと同じでした。
毎年作り変えるわけじゃないんですね、がっかりです。
関係者向けのカレンダー、あれが欲しいんですが。
なかなか手に入らない貴重品です。
広島から呉まで約40キロですから、それ以上です。
実は手ぬぐいを探したんですよ、ここで。
あるにはあったけど前のと同じでした。
毎年作り変えるわけじゃないんですね、がっかりです。
関係者向けのカレンダー、あれが欲しいんですが。
なかなか手に入らない貴重品です。
_ さなえ ― 2016年07月05日 00時19分
こんばんは
数キロでも行進訓練参加とは
ヒロさん健脚ですね!
60㎞と言えばうちから奈良の実家を往復くらいです
途中暗がり峠越えですが☆
私も江田島ずいぶん行って無いです
新しい展示品を見に行かなくては
サマーフェスタ、去年は午後1時開場でした
今年はどうなんでしょうか
数キロでも行進訓練参加とは
ヒロさん健脚ですね!
60㎞と言えばうちから奈良の実家を往復くらいです
途中暗がり峠越えですが☆
私も江田島ずいぶん行って無いです
新しい展示品を見に行かなくては
サマーフェスタ、去年は午後1時開場でした
今年はどうなんでしょうか
_ さなえさんへ ― 2016年07月05日 06時32分
すごいですね、1キロ普通に歩くだけでもヘトヘトなのに。
サマーフェスタ、呉の詳細はまだ出てないですね。
例年通りなら1時からでしょう。
阪神基地隊があるじゃないですか、
しかも7/9から毎週連続で艦艇公開あります。
暑い盛りですからね、水分補給は忘れずに。
サマーフェスタ、呉の詳細はまだ出てないですね。
例年通りなら1時からでしょう。
阪神基地隊があるじゃないですか、
しかも7/9から毎週連続で艦艇公開あります。
暑い盛りですからね、水分補給は忘れずに。
_ ヒロ ― 2016年07月05日 19時10分
Ryanさん、さなえさん、今晩は
数キロですし、荷物も軽いですからね。
隊員さん達は、背中の荷物だけで10キロ以上それに小銃が4キロぐらいでです。
さらに、担架や体調不良の隊員の荷物とかを、小隊単位で分担して持つので大変ですよね。
朝6時に出発して、翌日の朝8時ごろ帰隊予定だそうです。
ちなみに基地モニターの年齢は様々で、自分より高齢(だろう)方もおられます。
モニター全員歩きましたが、終了後も皆さん元気でしたよ ^^/
数キロですし、荷物も軽いですからね。
隊員さん達は、背中の荷物だけで10キロ以上それに小銃が4キロぐらいでです。
さらに、担架や体調不良の隊員の荷物とかを、小隊単位で分担して持つので大変ですよね。
朝6時に出発して、翌日の朝8時ごろ帰隊予定だそうです。
ちなみに基地モニターの年齢は様々で、自分より高齢(だろう)方もおられます。
モニター全員歩きましたが、終了後も皆さん元気でしたよ ^^/
_ ヒロさんへ ― 2016年07月06日 07時06分
例えばRyanだったらカメラ機材リュックに背負って
三脚担いで坂道を登るのを想像しただけでも挫折、
やめとこと思います。
できるだけ身軽にしたいです。
チームワークの醸成が目的ですかね?
単に体力つけるだけじゃないでしょう。
最初の数分でいいから付いて行ってみたい感じはあります。
三脚担いで坂道を登るのを想像しただけでも挫折、
やめとこと思います。
できるだけ身軽にしたいです。
チームワークの醸成が目的ですかね?
単に体力つけるだけじゃないでしょう。
最初の数分でいいから付いて行ってみたい感じはあります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
懐かしいですね、また行きたいのですがチョット遠いのが難点ですね ^^:
ところで、先日奈良基地で幹部候補生(部隊内選抜)の60Km徒歩行進訓練を見学してきました。
雨中の行進で、とても印象的なシーンもありました。
ただ、カメラ禁止だったので1枚も撮れず ^^:
数キロほど一緒に歩きましたが、意外と速度速くて自分の衰え感じました。
部内選抜の候補生ですから、部隊長に付いて行く立場から引っ張る立場に、この意識の切り替えに意が注がれていたようです。
江田島と奈良、同じ幹部候補生学校ですが雰囲気は随分違っていました。
もう一度江田島に行ってみたいです。