海上保安大学校・学生祭2013年06月14日 06時42分

6/9(日)初めての海上保安大学校訪問です。

真冬にカッターで耐寒訓練するのが毎年ニュースになるので
あるのは知ってたけど、実際に施設を見るのは初めてです。
海上保安大学校・学生祭

この日は、第62回海保大の学生祭でした。
海神(わたつみ)祭っていいます、どんなものか来てみました。
海上保安大学校・学生祭

昔、弓削の高等商船学校に行ったことがあるけど
なんかキャンパスの雰囲気が似てる感じです。
海上保安大学校・学生祭

いわゆる大学祭なんだけど、こういうスローガンというか
モットーというのが海保らしいなと第一印象。
海上保安大学校・学生祭

バンド演奏は大学生らしい、なんか懐かしい風景です。
海上保安大学校・学生祭

長髪で金髪を振り乱してシャウトするのはいませんね。
海上保安大学校・学生祭

男の子のチアもいいけど・・・
海上保安大学校・学生祭

やっぱり女子が似合いますね、
でもなんか普通のロックバンドと違うんだよなあ。。
海上保安大学校・学生祭
Ryan的にはなんか寝起きのまんまやってる感じがしていけません。

こんなキャラもいたんですね、初めてみた。かわいいです。
海上保安大学校・学生祭

第62回ということは1951年の開校からずっと続いてるんですね。
自衛隊でいうところの防衛大学校みたいなものなのかな。
海上保安大学校・学生祭

海上保安庁は、昭和23年(1948年)5/12が開庁記念日だって。
海上自衛隊は元々海保の一部として生まれたから海保のあとで
昭和27年(1952年)が創設年となっています。
海上保安大学校・学生祭

学生が運営する航海体験のイベントやってました。
海上保安大学校・学生祭

「洋上クルージング」だって。惜しいですね、やっぱり天気が。
海上保安大学校・学生祭

雨がポツっと来たので帰ることにしました。
学生のみなさん、ありがとう。いい刺激になりました。
海上保安大学校・学生祭

駐車場までの帰途、けっこう距離あったように思うけど
初めて見るもの、聞くもの、経験するものばかりで楽しかったです。
海上保安大学校・学生祭

本当は大型巡視船が見られるかと思ったんだけど
それは無かったですね。

巡視船の一般公開ってあるのかなあ、
護衛艦とどう雰囲気が違うか見てみたいんだけどな。


機材/α700
タムロン AF 70-300mm f4-5.6 Di LD Macro
MINOLTA AF Zoom 70-210mm F4


コメント

_ onehand ― 2013年06月14日 09時26分

こんにちは。練習船「こじま」は、桟橋にいませんでしたか・・?
昨年秋に宇品で一般公開がありましたよ・・。
今年、3月末には、友人のお供で学校の見学させてもらいました・・・。
生徒は、春休みで居なかったので静かな構内でした・・・・。

_ onehandさんへ ― 2013年06月14日 19時13分

そうですか、宇品に来ることもあるんですね。
やっぱり40ミリ機関砲を積んでるのかなあ。

今回は学生祭ということで「こじま」の岸壁までは
開放されてなかったみたいです。

20代の学生たちに混じってウロウロするのは
さすがにちょっと場違いな感じもしました。
年齢的に約3倍違いますからね。

_ こばやし ― 2013年06月14日 19時36分

いやー、普段は拝見出来ない
貴重な写真ばかりで楽しめました。

_ こばやしさんへ ― 2013年06月14日 21時19分

はい、たまたまですね。
艦艇公開をいっしょに観に行った友人が学生祭を
知ってたのでこんなチャンスに恵まれました。

自分の母校の学園祭でさえ、行ったことないのにね。
久しぶりに若い人に交じるのも新鮮な気分ではありました。

_ ヒロ ― 2013年06月16日 17時26分

9枚目に写ってるキャラは、海猿の救難隊でしょうか。
自衛隊に大学が有るのですから、海保にも大学が有ってもおかしくはないのですが初めて知りました。
学生たちは普通の大学生と同じですが、スローガンなんか見てるとやはり違った雰囲気もあるのですね。
自分は大阪湾で船を見る機会が多く、その際よく見かける巡視船の青と白も結構好きですから参考になりました。
海上自衛隊は海保の一部として生まれてたんですね、こんな事も知りませんでした。

_ ヒロさんへ ― 2013年06月16日 23時14分

なにせ大学校ですからね、普通の大学とは違います。
海上保安官のなかでも幹部を養成する大学校です。
防大学生はたしか給料がでますよね、手当というのかな。
海保はどうなんだろ?

学生は優秀なんだろうけど、見た目は普通の大学生です。
違いは制服があるのと男女とも全寮制ってことかな。
学校は呉市内にあっても離れ小島みたいなへんぴな場所です。
夜中に抜け出して遊びにいく猛者はいるんでしょうか。

そういえばあのキャラの格好は海猿ですね、
ヒロさんに指摘されてなるほどと思いました。

海保は戦後になってできた組織です、それ以前は
すべて海軍が“海の警察”を担っていました。

戦後、掃海活動が必要になってまず海保が組織されました。
旧海軍の軍人が中心になって日本周辺の機雷除去をやりました。
いろんな任務があったなかで、海保から機雷除去専門で独立したのが
今の海自の原型ですね、サラッと言えば。

その後は御存知の通り海自は米国の日本支部みたいになって、
海保は独自に海の警察となっています。

尖閣問題でまたややこしいことに、なりそうですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支は漢字一文字で書くと?
戌・亥・子・丑・寅・卯・?

コメント:

トラックバック