府中町の水分峡2013年06月15日 03時37分

広島市の都心からクルマで30分のところに水分峡があります。
“みくまりきょう”って読みます、読めました?

何年ぶりだろ? 10年や20年じゃ無い気がするなあ。
昔一度来てるんですけどね、もう地形なんか忘れてます。
府中町の水分峡

水分峡大堰堤(おおえんてい)
大正15年の大洪水で大きな被害がでたから溜池が計画されて
昭和16年に完成した、ってことが書いてあります。
府中町の水分峡

この辺りもその洪水対策で整備されたんですね。
府中町の水分峡

公園駐車場から10分も歩くとこんな感じです。
府中町の水分峡

ここも流れが人工的にせき止めてあります。
狭い谷のうえに傾斜が急だから洪水が起きたのもわかります。
府中町の水分峡

また読めない字が出てきた、呉娑々宇山。クレシャシャウヤマ?
正しくは(ごさそうざん)と読むそうな、Ryanは読めなかった。
府中町の水分峡

「草摺の瀧」クサズリのタキ? こっちは天然、自然の滝ですね。
近くまで行ってみたいけど雰囲気がヤバイ、なにか出そうです。
府中町の水分峡

ここまで来てひと休み、奥が深そうで止めて引き返しました。
府中町の水分峡

山椒の葉、ちぎって食べてみようかと思ったけど止め。
府中町の水分峡

キャンプ場もあります。
府中町の水分峡

これが洪水対策に造られた溜池です、鯉が泳いでました。
府中町の水分峡

水分峡大堰堤、昭和16年製です。
昔は近所の子どもたちが泳いだり遊んでたんだろうな。
府中町の水分峡

公園にいた猫、野良みたいだけどのんびりしたものです。
観光客からお弁当をわけてもらってるんでしょうね。
府中町の水分峡

起こしてしまった、大あくび。
府中町の水分峡

Ryanがしつこいから逃げていきました。
府中町の水分峡

この自販機は見たことないなあ、ビッグアーチにもあったかなあ。
府中町の水分峡

初めてじゃないのは確かだけど、地形はぜんぜん覚えてません。
改修が進んだのかなあ、昔は舗装路とか無かったように思うけど。

blogを書いてたら三滝観音に行きたくなったなあ。
今日はほんとに雨降るんですかね。


機材/α700
   SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
   MINOLTA AF Zoom 70-210mm F4

昨日の歩数(7,106)


コメント

_ 韋駄天 ― 2013年06月15日 12時43分

うわっ!
結構歩きましたねぇ!暑い中大変だったでしょう。
最後の自販機、やられましたっ (>y<;)
あります確かに。
つい最近、缶コーヒー飲みながらボーッと見た記憶があります。

自分と違う視点の府中町を見るのはとても面白かったです!!

_ 韋駄天さんへ ― 2013年06月15日 13時07分

この一連は先週の土曜日に撮ったものです。
これ、韋駄天さんのblogに刺激されたからですよ。
滅多に行くことのない
韋駄天さんの住処を荒らしてやろうと思って(笑

それにしてもご自分の住処をテーマにした
韋駄天さんのblogにはいつも感心します。

Ryanなんぞはあっちつつき、こっちつつき
食い散らかしたようなblogですからね。

何十年かしたらきっとみなさん感謝しますよ。
素晴らしいテーマです。

_ やんじ ― 2013年06月15日 20時13分

何十年も行ってませんが、昔はただの谷間でしたね。
小中学校の遠足の場所でもありました。
ずいぶんと手が加わっているようですね。
入り口あるダムの池では、泳いでいた子供多かったですが、遊泳禁止だったと思います。

_ やんじさんへ ― 2013年06月15日 22時00分

やんじさんコメントありがとうございます。

そうですか、やんじさんも府中にお住まいだった?
たぶん今でも近所の園児や小学生は馴染みの場所でしょうね。

Ryanは尾道から広島に出てきて初めて知りました。
ミクマリ?外国語かと思いましたよ。

今年は雨が少ないから余計にコンクリートが目立ちます。
小さい子がいたらお弁当持ってピクニック、
水遊びにちょうどいい公園ですね。

ぜひまた寄ってください、府中の話題は滅多にないけど。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支は漢字一文字で書くと?
戌・亥・子・丑・寅・卯・?

コメント:

トラックバック