雪景色と2014年12月19日 06時08分

昨日の雪景色、我が家の町内です。
バスはいくら待っても来そうに無いし、山から歩いて降りました。

雪景色と


こういう日に出張はアストラムラインに限ります。
新交通システムなら運休は無いし比較的時間が読めるから。
それに始発駅に近いから座って乗れて快適です。



右手、山の上に白く見えるのがビッグアーチ(エディオンスタジアム広島)
Jリーグ、サンフレッチェ広島の本拠です。
雪景色と


岩国に行ってきました、錦帯橋のライトアップを初めてみました。
橋の上は雪がうっすら白く残ってました。
雪景色と


寒そうな絵が続いたのでちょっと暖かそうなのを。
いつもの呉、“アレイからすこじま”からの眺めです。



雪景色と


戦時中に使われてたクレーンが残ってます。戦後もしばらく現役でした。
雪景色と


撮ったのは11/30(日)です。
雪景色と


沖にDD-113の護衛艦「さざなみ」が停泊してました。
雪景色と


海鵜&おやしお型潜水艦
雪景色と


この日は護衛艦がいっぱい帰ってきました、祝旗なのかな?
潜水艦も他の艦艇も見慣れない赤い旗を揚げてました。
雪景色と


除籍保管船となった掃海艇です。
雪景色と


こんな日もあったなあ、って感じ。懐かしいです。
雪景色と



機材/NEX5R
         E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(雪景色)

         α700
          TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di(呉基地)

昨日の歩数(14,795)


コメント

_ メンチカツ丼 ― 2014年12月19日 06時35分

随分積もっていますね。
これじゃ仕事も大変ですね。
転ばないように。👋

_ 紫苑 ― 2014年12月19日 20時00分

こんばんわ♪
お仕事お疲れ様です。
毎日楽しみにしています。
錦帯橋のライトアップ…初めてでしたが、素敵ですね。
何だか幻想的で、癒されます。
きっと夜は寒かったでしょうね。
広島の雪景色も見るにはいいかなぁ~

_ zoom-zoom ― 2014年12月19日 21時05分

Ryanさん、こんばんは
この日は横須賀の「ちよだ」と大湊の「はまぎり」が入港した為、歓迎の旗を上げていました

_ メンチカツ丼さんへ ― 2014年12月19日 23時11分

こんな積もるのは珍しいです。
一昨日に降って積もって昨日は氷ですからね、
もう50年ぶりにヨチヨチ歩きでした。

転びましたよ、ステーン!ドスン!ゴロゴロって感じ。
それでもカメラは離さなかった、プロ並みですね。

_ 紫苑さんへ ― 2014年12月19日 23時18分

どうも、お久しぶりです。

5時半だったかな、ライトアップは知らなくて
たまたま見てたらだんだんと明るくなってこんな状態でした。

錦帯橋のライトアップが撮れるなんて思ってなかったから
ウハウハで撮りまくりましたよ。
仕事で行ってなかったら撮れてないですね。

今年は冷え込みが凄いです、京都や奈良が冷え込むのは聞いてるけど
広島でこんな芯から冷え込むのは初体験ですね。

やっぱり暑い、暑いってジトジトしてるほうがいいかな。

_ zoom-zoomさんへ ― 2014年12月19日 23時25分

zoom-zoomさん、ありがとうございます。

赤い旗はやっぱり歓迎の意味だったんですね、
遠路はるばる無事にお越しになりお疲れさまでした、・・・と。

「いせ」が帰ってきたときは全艦艇から一斉に敬礼してましたよ。
たぶん司令官並の高官が乗ってたんでしょうね。

いやいや、凄いです。
どこから何が何時にやってくるか、
誰が乗ってるかぜんぶ把握して連絡してあるんですね。

海軍の良き伝統なんでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック