松葉が踊ってる ― 2014年12月21日 06時35分
iPhoneのカメラ ― 2014年12月22日 07時10分
昨日は植物公園に行ってきました。
呉は今年最後の“日曜日の艦艇一般公開”だったんだけど
出張の連続で疲れてるから無理するのやめました。
呉は今年最後の“日曜日の艦艇一般公開”だったんだけど
出張の連続で疲れてるから無理するのやめました。
以下、iPhone5での撮影です。
Ryanはガラケー派なんだけど、息子がiPhone6Plusに機種変したので
古いのをもらったんです。カメラやネットはできるけど通話はできません。
これでじゅうぶん撮れますね。
フクシア館
三脚も使ってみたけど返って面倒、手持ちで問題なく撮れます。
これはα7Digitalで撮った絵です、デジタル一眼はボケが違います。
「クリスマスを飾るフラワー展」
25日(木)まででです、行くなら急がないと終わっちゃいます。
これだけ寄れたら一眼レフはいらないかな。ボケだけですね、違いは。
こんな状況説明だったらiPhoneのカメラでじゅうぶんですね。
もう12月も22日まできましたよ。
今年の出勤も今週でおしまいです。
今日、出勤したらまた明日休み、あと3日しかありません。
もうジタバタしてもどうにもなりません。
==========================
機材/iPhone5
美味しかった記憶 ― 2014年12月23日 07時15分
Ryanのブログでこの分野の話題は珍しいです。
グルメっぽいのも撮るには撮ってるんですけどね。
艦船とか花に比べるとそれほど趣味じゃないから載せてないだけ。
県外名物です、岩国といえばまずこれですね。
広島人で運転免許をとった初心者ドライバーが初めて中距離ドライブを体験するのがここですね、昔よりおむすびが小さくなった気がするけど。
山口の帰りに立ち寄ったのが光市にあるこのオムライス屋さん。
卵がフカフカで美味しかった、オススメです。
広島から1時間のドライブになるかな、いいですよ、たまにはこんなランチも。
まともなグルメの写真はここまで。
ここからは残骸・・・
食べるより飲むほうにパワー使ってます。
広島の夜は更けゆく
自画撮り・・・
昨夜はまともにバス停で降りました、今季3度目の乗り過ごしはなかったです。
今日は天皇誕生日、国民の祝日です。
81歳なんですね、天皇陛下。
ひょっとして呉の艦船は満艦飾?
やっぱりお祝いするのかなあ、どうなんだろ。
==========================
機材/NEX-5Rほか
SONY E 20mm F2.8ほか
予告 ― 2014年12月23日 20時20分
予告の続き ― 2014年12月24日 07時15分
昨日はけっきょく呉に行きました。
狙いは満艦飾、年に6回しか無いチャンスの一つですからね、
迷うことなく行き先を決めました。
狙いは満艦飾、年に6回しか無いチャンスの一つですからね、
迷うことなく行き先を決めました。
まずは11時発の“呉湾艦船めぐり”に乗って海上から。
106は護衛艦「さみだれ」です。
定期修理ですかね、造船所でこんな姿になってました。昔の戦艦みたいです。
“呉湾艦船めぐり”を終えて大和ミュージアムで出会ったラジコン戦艦。
これもたくさん撮らせてもらいました、近々特集します。
1/450スケールの戦艦ミズーリです、本物は全長270メートルあります。
「いせ」が197メートルですからね、大和は263メートル。
海上からドック入りしてる「いせ」が見えたので近くに行ってみました。
クレーンと電線が邪魔して撮りにくい。
電線の隙間ギリギリにフレームを合わせて撮ってこんな感じ。
「いせ」をあきらめて船見町のいつもの丘に上がって。
もちろん“アレイからすこじま”公園からもいっぱい撮りました。
乗組員の家族向けサービスですかね?お父さんの職場見学?
潜水艦の一般公開は無いですからね、こんなのは珍しいです。
はい、今朝の記事も予告です。
・満艦飾の海&陸から
・ラジコン戦艦
・ドック入りの「いせ」
・“アレイからすこじま”
テーマは大きくわけて4つですかね、
次回からそれぞれ特集していく予定です。
撮り溜めた植物公園の花もあるし、
特集してるうちに今年も暮れていきます。
==========================
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
NEX5R
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
戦艦に華を添えて ― 2014年12月25日 06時29分
クリスマス・イブでしたね、世間じゃ“チキンを食べる日”
ちゃんとした教会では厳かなミサとかやってるんでしょうね、
そっちのほうが興味あるなあ、絵になりそうだけど。
ちゃんとした教会では厳かなミサとかやってるんでしょうね、
そっちのほうが興味あるなあ、絵になりそうだけど。
さて、予告通り特集を出していきます。
まずはラジコン戦艦と植物公園のコラボ、クリスマスらしいのを添えてみます。
大和ミュージアムのプールで泳いでた戦艦ミズーリ。
元々1/450のディスプレイ・キットなのをラジコンに改造したそうです。
このいっぱいある空中線とか張るのたいへんですよ、人も配置に乗ってるし
主砲が舵に連動して左右に動くようになってます。
戦艦のわりにちょこちょこ動きまわって撮りたいところにピントがきません。
でも凄いですね、この黄色い粒みたいなのみんな人形ですよ。
写真を見ながら思ったんだけど、こうやって上から撮ると“艦爆”の視点ですね。
でも死角がない、機銃や副砲の配置が絶妙ですね。
爆弾を積んだゼロ戦や九九式艦上爆撃機は無傷ではいられないでしょう。
海自の護衛艦と違って昔の戦艦は実戦に遭ってますからね、
プラモといっても妙にリアルな感じが漂います。
平和にクリスマスを祝えることをありがたいと思わなきゃ、合掌。
こういう水面に浮いた艦船プラモを撮るのはRyanは初めてでした。
なるべく水面近くで低く撮るほうが特撮っぽくていいですね。
あとは背景ですね、東宝の特撮プールか銭湯の富士山バックだったら
「いせ」や「さざなみ」潜水艦なんかと仮想戦記が撮れそうです。
ところで来年の干支は未ですよ、ひつじ!
12年に一度巡ってくるあれです、Ryanはいったい何度目なんだろ?
最近は女性でもプラモ作りが流行ってるそうですね。
昔は男の子専用だった気がするけど。
プラモが面白いのは完成までに時代考証したり装備や配色を調べて
作りながら構造が分かるところだと思ってます。
完成すれば手にとって眺められるし他のとサイズを比べたりできます。
Ryanも昔は戦車に飛行機、空母とか作ってたけどなあ、
めっきり視力が弱ったのと根気ですね、続きません。
==========================
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
NEX5R
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
昨日の歩数(7,409)
昨日の歩数(7,409)
「いせ」と緑と ― 2014年12月26日 06時15分
艦船は一年に一度とか4年に一度とか
検査や修理の決まりがあって定期的にドック入りします。
検査や修理の決まりがあって定期的にドック入りします。
呉のジャパンマリンユナイテッドでドック入りしてる「いせ」です。
「いせ」の就役は2011年だから大規模修理は来年かな?
いわゆるオーバーホールってやつですね。
艦首下部にあるソナードームは目隠ししてあります。
護衛艦がドック入りするといつもこんな感じに艦首を隠して作業してます。
「いせ」見学でもらったパンフレットには形状がしっかり載ってるんだけど。
その道のプロがみると性能が分かるんですかね。
それにしてもここからの撮影はアングルが限られます。
似たようなのばかりだけど、まあ仕方ないです。
定期健康診断、人間ドックと同じですね。
Ryanも年が明けたら行かなきゃ、ついついおっくうになります。
今年の出勤も今日一日となりました、仕事納めです。
大掃除して、会社の年賀状を投函して・・・。
ひょっとしたらRyanの本名入り年賀状が
みなさんの職場に毎年届いてるかも知れませんね。
どこでどう繋がってるか分かりませんからね、
そう考えると年賀状も楽しいです。
==========================
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG(パンフ)
昨日の歩数(7,951)
未完成プラモ ― 2014年12月27日 13時17分
カープファンにビッグなニュースが飛び込んできましたね。
背番号15、黒田博樹投手が広島に帰ってきます。
悲願の優勝に向けて戦力として大いに期待できるし
マエケン含めて若手ピッチャーには素晴らしいお手本です。
カープ選手全員のなによりも大きな精神的支えになるでしょう。
背番号15、黒田博樹投手が広島に帰ってきます。
悲願の優勝に向けて戦力として大いに期待できるし
マエケン含めて若手ピッチャーには素晴らしいお手本です。
カープ選手全員のなによりも大きな精神的支えになるでしょう。
黒田投手には大いに期待するとして今日の話題はちょっと別。
まとまった休みになると決まってでてくるのがプラモです。
未完成のがいっぱいあって続きを作りたいんだけど。
色を付けてる段階でだんだん飽きてくるんですよ、気力がもたない。
こんな中途でやめたのがいっぱいあります。
どうも順番が逆で形を組み上げてから彩色したほうがいいみたいですね。
見えるところだけ塗ればいいからカラーも無駄にならないし。
こっちはもう10年以上昔に一応完成までもっていったプラモたちです。
いま見るとまだまだ未完成ですね、
弾痕の処理もなってないし転輪やキャタピラも塗ってません。
昔はこんなのも作ってました。全日空になにか思い入れがあったんでしょう。
レシプロだとスカイレーダーシリーズがいちばん好みでした。
1/144キットもずいぶんコレクションしたんだけど。
どこに収めたんだろ、探さなきゃ。
とりあえず今日と明日は完全休養日。
月曜日からはちょこちょこ出勤しないと年越しできません。
今年の大晦日はどうやら広島で迎えそうです。
尾道は元旦かな、野良猫に会いに行ってきます。
==========================
機材/iPhone5
昨日の歩数(10,825)
潜水艦特集 ― 2014年12月28日 05時38分
海自呉基地の潜水艦特集です。
ここしばらく23日(火・天皇誕生日)の満艦飾を紹介してきたけど
これは番外編、地味な潜水艦が精一杯着飾ってるシーンです。
“呉湾艦船めぐり”に乗るとこんな海上からのアングルが撮れます。
奥のアパートみたいな建物が第1潜水隊群司令部の施設です。
ここしばらく23日(火・天皇誕生日)の満艦飾を紹介してきたけど
これは番外編、地味な潜水艦が精一杯着飾ってるシーンです。
“呉湾艦船めぐり”に乗るとこんな海上からのアングルが撮れます。
奥のアパートみたいな建物が第1潜水隊群司令部の施設です。
第1練習潜水隊所属の涙滴型潜水艦「ふゆしお」
教育訓練用の潜水艦になります。
こっちは海自でいちばん数の多い「おやしお」型です。
「ふゆしお」よりも格段に静粛性や探知性能がアップしてる実戦艦です。
なんでしょうね、この日は珍しく公開やってました。
一般公開ならアナウンスされるはずですが、どこにも出てないから
隊員の家族とか関係者向けだったのかな。
これまた別の型です、X型の舵が特徴の「そうりゅう」型。
オーストラリア海軍が欲しがってるのがこの最新型です。
ここからは陸の“アレイからすこじま”公園からの絵になります。
300ミリクラスの望遠レンズでこのくらいアップに撮れます。
海鵜が羽を休めてます、潜水艦なんて興味無さそうですね。
潜水艦の満艦飾、普段よりセイルに自衛艦旗が一本多いだけですが。
この“呉湾艦船めぐり”の遊覧船に乗れば海上から撮れます。
“呉湾艦船めぐり” 12/30と31は運休だって。
事前によく調べて行ったほうがいいですね、お気をつけ下さい。
遊覧船は艦艇を解説しながらけっこう近くまで寄ってくれます。
30分の遊覧で大人1,300円。天気次第だけどお勧めです。
水上艦の満艦飾と比べるとやっぱり地味ですね。
“アレイからすこじま”から眺めるとこんな感じ。
この公園は年中無休で24時間出入り自由ですからね、行ってみてください。
どうもおかしいと思ったらSILKYPIX Developer Studio 6に
不具合があったんですね。
最新のVer. 6.1.15は使うのやめて
Ver. 6.1.14 に戻すよう公式HPに出てます。
なんかWBが安定しないのはそのせいかなあ。
==========================
機材/α77
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO
スナップIN元宇品 ― 2014年12月29日 06時39分
昨日は元宇品の海岸に行ってきました。
久しぶりに野良猫が撮りたくて。
α700にミノルタ時代のクラシックレンズ付けて。
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4ていう1985年発売のレンズです。
久しぶりに野良猫が撮りたくて。
α700にミノルタ時代のクラシックレンズ付けて。
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4ていう1985年発売のレンズです。
ジョウビタキ?
広島港のすぐそば、こんな海岸で周囲に遊歩道があります。
気を付けないと大型船が通ると頭から潮かぶります。
なんの実??
飛翔中の鳥が撮れたのは初めてです。
広島港、クルーズ船の「銀河」が停泊中です。
広島人にはお馴染みですね、パーティーや披露宴で乗った人も多いでしょう。
大木の根本に黒猫がいます。
元気のない仲間を気遣ってるネコ。表情が心配そうです。
けっこういろんな生き物がいます、野良猫は別。
親子で釣り、いいですね。でもここは水深は無いし藻だらけなんだけどな。
大型船、MAZDAの車両運搬船ですね。
収穫は野良猫よりメジロでした。
ところでアサブロやってる人しか通じないけど本が当たりました。
当たったのは4月のことなんだけど正月に尾道に持って帰って親にあげるつもり。
尾道で野良猫撮りするのに練習のつもりで元宇品に来てみました。
なんか猫が減ってる感じ、たまたまかなあ。
ひょっとして増えすぎて捕まえられた?
寒くてどこか集団で移動でもしたのかな。
==========================
機材/α700
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
昨日の歩数(7,806)
最近のコメント