護衛艦と支援船2016年08月31日 05時32分


護衛艦と支援船

呉中央桟橋の脇にある係船堀、
海自呉基地の艦艇をサポートする支援船の溜まり場です。

“大和ミュージアム”や“てつのくじら館”のすぐそばなので
ついでにちょっと寄ってみたらいかがでしょう。

護衛艦と支援船

タグボートや水や燃料を運ぶ船、物資の運搬船に清掃船とか作業船、
消防船もあるし起重機船とか交通船とかいろんなのがあります。

艦船が当たり前に運用できるのは
支援船がちゃんと働いてるから支障なくできるんですね。

護衛艦と支援船

支援船が動くときは必ず基地への入出港かなにか作業があるときです。
“あ、動いてる、出たな!”って見かけたら基地へ移動してみましょう。

潜水艦の入出港だったら““アレイからすこじま公園”から
間近に見られますよ。



さて、しばらく途絶えてた7/17(日)のサマーフェスタ2016の話題、
「いずも」見学レポートの続きいきます。
護衛艦と支援船


13時過ぎです、もう行列は無いしバースは閑散としてました。
護衛艦と支援船


目標の捕捉から射撃まで全自動でできる高性能20ミリ機関砲(CIWS)です。
護衛艦と支援船


ブローニングM2(20ミリ重機関銃)の銃座、何ヶ所銃座があるんだろ?
護衛艦と支援船


SeaRAM  “いずも”見学で初めてみました。
護衛艦と支援船


これがSeaRAM、CIWS機関砲のミサイル版ですね。
護衛艦と支援船

CIWSもSeaRAMも近接防御の装備です、
相手が撃ってきたミサイルを撃ち落とすための装備で、
これらを稼働させる状況はけっこうやばいでしょう。

護衛艦と支援船


小型の対空ミサイルを11発撃てます、再装填の余裕があればいいですが。
護衛艦と支援船


ま、イザの際は他の護衛艦と共同で対抗策があるんでしょうけどね。
護衛艦と支援船


SeaRAMは艦尾にも付いてます。
護衛艦と支援船


この日、基地と係船堀を往復してた交通船です。
護衛艦と支援船


フェスタの担当隊員の交代でしょうか、何度も往復してました。
護衛艦と支援船


カープ、快勝でしたね。
進撃は止まりません、マジック「12」となりました。



==========================
機材/α7Ⅱ
         FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
         SONY E 20mm F2.8

昨日の歩数(5,096)