朝の“アレイからすこじま” ― 2020年06月07日 03時22分
昨日は新鮮なネタを求めて呉へ。
いろいろ撮ってきたので今週はその話題中心でいきましょう。
まずは“アレイからすこじま”公園からみた朝の風景です。
ここは日本全国で唯一、潜水艦が間近にみられる公園です。
ケーブル敷設艦「むろと」
明治?とにかく大昔の砲身には違いないです。
“アレイからすこじま”公園、土曜日の早朝は静かでした。
この潜水艦はディーゼルエンジンを回してバッテリーの充電中です。
定期的に放電して満充電にするのが決まりのようです。
練習艦「かしま」と「しまゆき」
来週、幹部候補生を乗せてシンガポール方面へ遠洋航海に出ます。
朝の8時、艦旗掲揚の時間になりました。
敬礼!どんな天気だろうと停泊中は必ずやる朝の儀式ですね。
まずは朝の“アレイからすこじま”から様子のレポでした。
写真の四隅がわずかに暗くなってるでしょ、
周辺減光?まさかね、フィルター枠が厚すぎる?
そんな昔のレンズでもないのに、なんでだろ。
ま、レンズの味ということで良しとしましょう。
機材/α7Ⅱ
マウントアダプター LA-EA4
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
昨日の歩数(11,605)
コメント
_ ヒロ ― 2020年06月09日 21時56分
_ ヒロさんへ ― 2020年06月10日 02時10分
ありがとうございます。
やっぱり周辺減光なのかなあ、
望遠系レンズはさほど持ってないので、
ちょっとがっかりです。
はい、この手の写真はコメントしようが無いんじゃないかな。
どこでも写せる被写体と違いますからね。
逆に呉方面の人は日常風景だから珍しくもなんとも無い。
そのどっちかじゃないですかね。
この日はまだいっぱい撮ってあって出してないのが
いっぱいあります、ご期待ください。
やっぱり周辺減光なのかなあ、
望遠系レンズはさほど持ってないので、
ちょっとがっかりです。
はい、この手の写真はコメントしようが無いんじゃないかな。
どこでも写せる被写体と違いますからね。
逆に呉方面の人は日常風景だから珍しくもなんとも無い。
そのどっちかじゃないですかね。
この日はまだいっぱい撮ってあって出してないのが
いっぱいあります、ご期待ください。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
まー、メーカーの設計思想にもよるのかもしれませんが。
それと、大きく見ていると気にならなくても、サムネイルみたいに小さくなると目立つようにも感じます。
Ryanさんのブログほぼ毎日拝見していますが、数日経って誰もコメントしてませんね。
呉の潜水艦、自分には結構インパクト有ったのですが、もう皆さんは見慣れたのかなー?
新型コロナの影響が段々と落ち着いてきて、海外派遣されている隊員さん達の交代も始まったようです。
練習艦の遠洋航海、行った先での物資補給や上陸はするのかなー?
長距離の移動自粛もあって、此方を拝見して呉を思い出しています。
懐かしいですね。