植物公園・花マクロ ― 2011年10月08日 21時18分
さて、ここから植物公園で撮った今日の絵です。
シュウメイギク、いま真っ盛り。園内のあちこちで見かけます。
キクって名前がついてるけど無関係でアネモネの仲間だって。
シュウメイギク、いま真っ盛り。園内のあちこちで見かけます。
キクって名前がついてるけど無関係でアネモネの仲間だって。
これは名前不明、ネームプレートを探したけど無かった。
3ミリくらいの小さな花が密集して咲いてて撮りにくかったです。
今日はマクロスライダーを使ってみました。
マクロレンズの最短撮影距離で正確に撮るときは必須です。
ペトロラギア・・・なんとかって小さな花です。
ナデシコ科で、かすみ草なんかの仲間ですね。等倍撮影。
等倍とは撮像面に実物と同じ大きさで写るってこと。
でもフィルム時代の話なのでデジカメのセンサーになると
APSCとかあってややこしい。×1.5になるのかな。
イワカラクサ
これも等倍、とにかく小さなものが大きく写せるわけです。
オキザリス、これは手持ち撮影。
カマキリ、これをどうやって撮ったかについては
ちょっといろいろあるので別途また話題に取り上げます。
なんか名前不明の虫、みつけました。カメムシの仲間かな。
久しぶりに3-wayの雲台を使ってみたけど面倒極まりない。
自由雲台に慣れてるから、セットに時間かかってイライラ。
確かによく止まるんだけど、Ryanには使い辛くて当分いいや。
機材/α200
AF MACRO 100mm F2.8
シグマ MACRO 180mm F5.6
AF MACRO 100mm F2.8
シグマ MACRO 180mm F5.6
コメント
_ 銀 ― 2011年10月09日 17時57分
_ Ryan ― 2011年10月10日 07時04分
フィルム時代に買うだけ買って今ごろになって
使うようになったマクロスライダーです。
あると便利だけど、最短撮影距離で使わないと意味ないです。
だからあんまり出番はないです、気分転換用機材ですね。
使うようになったマクロスライダーです。
あると便利だけど、最短撮影距離で使わないと意味ないです。
だからあんまり出番はないです、気分転換用機材ですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
羨ましい。