ビッグアーチの雪景色 ― 2014年02月08日 20時35分
今日2度めのBlog更新です。
今日はよく降りました、たまにあるけど今日みたいなのは珍しいです。
今日はよく降りました、たまにあるけど今日みたいなのは珍しいです。
ところでこの絵について“ピントがおかしいのでは?”というコメントを
メンチカツ丼さんからいただきました。
実は今回の艦艇記事にはこんなのが多いのです、Ryanも自覚してます。
なぜ、どうしてこうなったか?
結論をいうと曇り空のせいでコントラスト不足、これですね。
これがオリジナルです、元々ピントが甘いのを無理やりSILKYPIXの現像で
なんとか色を起こしてるんです、たぶんそのせいです。
メンチカツ丼さんのご指摘はさすがです、答えになったでしょうか。
さて、今日の広島(安佐南区大塚)は半端無く雪積もりました。
さて、今日の広島(安佐南区大塚)は半端無く雪積もりました。
近所のビッグマーチがどんな様子か日がじゅうぶん高くなってから
見に行ってきました。
ビッグアーチ裏の芝生広場です。真っ白
都心でも積もったらしいけど、ここは歩くとズボズボ、
20センチ以上は積もってましたね。
桜の名所だけど一足先に白い花が咲いたみたいでした。
梅園、梅が咲き始めてましたよ。
無残にも雪の重みで枝がいっぱい折れてました。
ビッグアーチ正面です、サンフレッチェのホーム。
ドスン! ドタ! バーン!って大屋根から雪の塊が落ちてましたよ。
市立大方向
修道大方向、あの山の向こうが広島市都心になります。
明日は天気どうなんでしょう。
どっちにしても曇りだろうなあ、
艦艇Photoをリベンジしたいんだけどな。
==========================
機材/α200
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
今日の歩数(6,030)
どっちにしても曇りだろうなあ、
艦艇Photoをリベンジしたいんだけどな。
==========================
機材/α200
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
今日の歩数(6,030)
音戸の野良猫 ― 2014年02月09日 08時46分
音戸の瀬戸公園にいた野良猫特集です。
ここはわりといつ行ってもいますね、何匹か。
駐車場に出てきます、出てきて“なにかちょうだい”って寄ってきます。
この日はすでに満腹だったのか、寄ってこないけど逃げもしません。
ここはわりといつ行ってもいますね、何匹か。
駐車場に出てきます、出てきて“なにかちょうだい”って寄ってきます。
この日はすでに満腹だったのか、寄ってこないけど逃げもしません。
他の猫をみつけて切り株から降りて、
これが親なのかな、ボーイフレンド? 座を譲りました。
この切り株が支配者の座みたい。
ぺろぺろ、ってしてるときはくつろいでるけど、
ときにはこんな嫌な顔もします。
うん? なにか見つけた、気になる彼女か?
こっちは枯れ葉のうえで毛づくろい。
2匹とも野良にしてはきれいな顔立ちしてました。
ずっとこればっかり、洗顔。 通勤バスの若いOLみたいな感じ。
こればっかり、呼んでも来ないし飽きて撮るのやめました。
ここの猫は元宇品みたいに耳の印がありません。
そのうち野良猫だらけになるんでしょうか。
音戸の瀬戸公園は呉観光のメッカですからね、
観光客からお弁当の残りとかもらってるんでしょう。
昨日は寒かったろうに、身を寄せ合って温まって過ごしたのかな。
さてと、こっちも行動開始です。
==========================
機材/α700
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
そのうち野良猫だらけになるんでしょうか。
音戸の瀬戸公園は呉観光のメッカですからね、
観光客からお弁当の残りとかもらってるんでしょう。
昨日は寒かったろうに、身を寄せ合って温まって過ごしたのかな。
さてと、こっちも行動開始です。
==========================
機材/α700
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
日曜日は呉へ ― 2014年02月10日 05時09分
日曜日は呉へ、このパターンが定着してから早3年です。
よほどのことがないと呉以外に行かなくなりました。
よほどのことがないと呉以外に行かなくなりました。
それでもって昨日も呉へ。
国道31号を走ってたら護衛艦がチラッとみえたので追いかけて
ポートピアに先回りして撮りました、「とね」でした。
雪雲一過、やっぱり青空がいいですね。
数は少なかったけど久しぶりにスカッと撮れて満足、満足。
「はりま」帰還、潜水艦の音を収集する音響測定艦です。
昨日のバッグはこれ、ブックオフで1,000円で買ったの。
余計なチャックや飾りがなくて使い勝手いいです、普段は通勤用。
もちろん“日曜日の艦艇一般公開”に参加、練習艦「せとゆき」でした。
見学を終えてまた“音戸の瀬戸公園”に上がってみました。
前日の雪が残ってました。
この駐車場に野良猫一家が現れるんですが、
いたいた、いました! 雑木林の斜面で固まってました。
例によって呼べば寄ってくるんだけど、
“なんだ、写真か” ってわかると興味なさげ。
子猫が呼んでます、“そんなの相手にしないで、こっち来てよ”
お母さんかな、親子ご対面の図。見つめ合ってます。
家族に囲まれてひと安心、ホッとしてるでしょうね。
それにしても色は違うしどういう関係なんでしょう、父母とお姉ちゃんかな。
“日曜日の艦艇一般公開”と“音戸の瀬戸公園”に行くのが
セットになりつつあります。
気候が良くなったら、
“音戸の瀬戸公園”で早朝の海風景
“日曜日の艦艇一般公開”に参加
“音戸の瀬戸公園”で野良猫撮り
このパターンになりそうです。
==========================
機材/α200
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
昨日の歩数(6,704)
今日は満艦飾 ― 2014年02月11日 05時19分
今日は2/11(火)祝日、建国記念の日です。
全国の海自基地は満艦飾の日、全艦艇にたくさんの旗が挙がる日です。
2/9(日)に呉に行ってきました、いつものように。
全国の海自基地は満艦飾の日、全艦艇にたくさんの旗が挙がる日です。
2/9(日)に呉に行ってきました、いつものように。
アレイからすこじま公園から
「はりま」の接岸シーンを撮って
13時からの見学に参加、灰ヶ峰は雪が残ってます。
この日の見学は練習艦「せとゆき」でした。
「とね」が満艦飾の予行演習をやってましたよ。
艦首、艦尾からマストに向けて信号旗をずらっと掲げて祝意を表します。
こういう行事もちゃんと事前に練習するんですね、知らなかった。
こっちは「せとゆき」艦上の図。
狭いところに見学者が多くて思うようなアングルで撮れません。
艦首でも訓練中、勝手気ままじゃなくてちゃんと掲げる順番があります。
マストにも隊員が上がってます、満艦飾はけっこう人手がいりますね。
本番は非番の隊員もみんな出てきて手伝うんでしょうね。
満艦飾は朝8時から日没までやってます。
普段通り6時起床でそれから準備で間に合うのかな。
年に6回しかない珍しい満艦飾ですからね、
艦艇ファンも、そうでないお近くの人も見てください、壮観です。
Ryanは別行動、ちょっと護衛艦記事ばかりで秋田県。
ちょっと別のネタを探しに行ってくるつもり。
==========================
機材/α200
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
昨日の歩数(7,313)
艦艇ファンも、そうでないお近くの人も見てください、壮観です。
Ryanは別行動、ちょっと護衛艦記事ばかりで秋田県。
ちょっと別のネタを探しに行ってくるつもり。
==========================
機材/α200
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
昨日の歩数(7,313)
また温室の花から ― 2014年02月12日 06時46分
休みのたびに呉と植物公園を行ったり来たり。
昨日はまた朝から温室でした。
説明は入りませんね、カトレヤ
昨日はまた朝から温室でした。
説明は入りませんね、カトレヤ
ツンベルギア
カリアンドラ
フクシア
ベゴニア
サイネリア
熱帯スイレン
水仙
ベゴニア
ベゴニア
完敗、届かず、予想外、逃す・・・
ソチのニュースはパッとしない見出しばかり。
この沈んだまま淡々と終わるんでしょうか。
今週末は二泊三日で岡山出張です、
合間に新作が撮れるといいけどな、雪降りませんように。
==========================
機材/NEX-5R
Minolta AF MACRO 100mm F2.8
SIGMA 180mm F2.8 APO MACRO
昨日の歩数(3,739)
おお、銀・銅のメダリスト出たんですね、勢いでるかな。
ソチのニュースはパッとしない見出しばかり。
この沈んだまま淡々と終わるんでしょうか。
今週末は二泊三日で岡山出張です、
合間に新作が撮れるといいけどな、雪降りませんように。
==========================
機材/NEX-5R
Minolta AF MACRO 100mm F2.8
SIGMA 180mm F2.8 APO MACRO
昨日の歩数(3,739)
おお、銀・銅のメダリスト出たんですね、勢いでるかな。
なんとなくいろいろ ― 2014年02月13日 06時31分
なんとなく他所事みたいだったソチ五輪、
日本選手の活躍でようやくオリンピックらしい雰囲気になってきました。
さて、また蔵出しシリーズ続きます。
ちょっと趣向を変えて年明け以降で未掲載のお気に入りなど。
2013年12月31日(火) 尾道の猫
日本選手の活躍でようやくオリンピックらしい雰囲気になってきました。
さて、また蔵出しシリーズ続きます。
ちょっと趣向を変えて年明け以降で未掲載のお気に入りなど。
2013年12月31日(火) 尾道の猫
年明け、1月3日(金) 尾道
α700VSNEX-5R
ほぼ同じ画角のズームレンズを付けてコンパクトさの比較、音戸で。
アレイからすこじま公園で
“音戸の瀬戸公園”頂上展望台から
NEX-5Rで“音戸の瀬戸公園”椿園
1月5日(日) 動物園、ネズミの子
はちゅうるい館
植物公園
1月15日(水) 窓の結露
1月25日(土) 竹原市内
2月2日(日) “音戸の瀬戸公園”で猫
こうして並べると典型的な“週末カメラマン”ですね、
野良猫専門でもないのに最近はちょっと多くなりました。
今日はまた定期健診で明日から出張です。
天気どうなんだろ、凍結が心配だな。
==========================
機材/NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
α700ほかいろいろ
昨日の歩数(7,278)
野良猫専門でもないのに最近はちょっと多くなりました。
今日はまた定期健診で明日から出張です。
天気どうなんだろ、凍結が心配だな。
==========================
機材/NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SIGMA 30mm F2.8 EX DN
α700ほかいろいろ
昨日の歩数(7,278)
戦車と花と ― 2014年02月14日 06時24分
今朝は雪ですね、薄っすらと積もってます。
行けるんかいな? 出張。
いくら仕事とはいえ、命かけてまで行けないからな。
さて、去年の絵から蔵出しナナヨン式戦車特集、
行けるんかいな? 出張。
いくら仕事とはいえ、命かけてまで行けないからな。
さて、去年の絵から蔵出しナナヨン式戦車特集、
2013年11/3(日)自衛隊記念日、広島の13旅団海田市駐屯地です。
観閲行進に備えてエンジンスタートしたところ。
バルルル・・・って凄い騒音と排気、オイルの焦げたような匂いがキツい。
花―1
戦車のヘッドライトってこんな色で光ります、車ともちょっと違う色合い。
三本の矢が部隊マークの第13戦車中隊です。
ガチャ、ガチャ、ガチャ、ってゆっくり動いててもうるさい。
戦車の燃費ってリッター300メートルくらいだそうですよ。
花―2
花―2
指揮通信車や装甲人員輸送車も続きます。
こっちはパレードを終えて帰ってきたところ。
なんじゃろ? 調べたら92式地雷原処理車でした。
数珠繋ぎになった爆薬で地雷原を吹き飛ばして道を確保するそうです。
花―3
侵入してきた敵を撃退するという模擬戦のワンシーンです。
この戦車、もう採用されて長いんだけど別の理由で
見られなくなるかも知れません。
花―4
護衛艦を増強する代わりに戦車の数が大幅に減らされて
北海道と九州しか戦車を置かない方針が政府から出てます。
本土には戦車に代わって大砲を積んだ新型の装輪装甲車が配備されるそうです、当分先の話だけど。
本土防衛に戦車が必須装備かどうか分からないけど
こんな駐屯地祭で見られなくなるのは寂しいですね。
ま、そんな先の話より、とりあえず目前の雪だなあ、心配なのは。
Ryanが行けないのはなんとかなるにしても
現場の対応を誰かしないといけないしなあ、
どうするかなあ、とりあえず相談だな。
==========================
機材/α700+α200
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
今日の歩数(8,451)
Ryanが行けないのはなんとかなるにしても
現場の対応を誰かしないといけないしなあ、
どうするかなあ、とりあえず相談だな。
==========================
機材/α700+α200
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
今日の歩数(8,451)
花撮りレンズ ― 2014年02月15日 06時21分
羽生くんやりましたね、遂に金メダル獲得!
広島育ちの町田くんも堂々の5位入賞です、
ベテランの高橋は6位でしたが有終の美と言えるでしょう。
みんないろんな雑音の中でよくがんばりました。
さてと、こっちは予定どおり岡山入りできました。
中国地方は午後になって交通規制が解除され
高速道路も普通に走れるようになりました。
今日あしたは岡山県内2ヶ所、走り廻ります。
JRやバスじゃ接続が悪くて仕事になりません、
冬場にこんな移動はしたくなかったんだけど仕方ないですね。
写真は建国記念の日に撮った温室花マクロです、
もう何度も似たようなの出してるから新鮮味がないですね。
180ミリマクロレンズで。
NEX-5Rに付けた180ミリマクロレンズです。
こっちは100ミリマクロ、これくらいが使いやすいです。
最近のホテルは安いですね、
セルフサービスが多いけど寝るだけだから充分です。
関東甲信は雪が凄いことになってます、
週末の連続大混乱で辛いですね。
==========================
機材/NEX-5R
Minolta AF MACRO 100mm F2.8
SIGMA 180mm F2.8 APO MACRO
昨日の歩数(11617)
機材/NEX-5R
Minolta AF MACRO 100mm F2.8
SIGMA 180mm F2.8 APO MACRO
昨日の歩数(11617)
野良猫Photo ― 2014年02月16日 10時46分
音戸とか尾道の猫とか。
今日は岡山県の真庭市に来てます。
湯郷、湯原とか温泉地帯です。
昨日は地元にあるホテルだったけど温泉が付いてました。
スーパー銭湯みたいだけどちゃんと天然温泉でした。
ジャンプの葛西、よかったですね。
夜中に目が覚めてずっと起きて見てました。
やっぱりニュースで見るより結果の分からない生がいいですね。
ドキドキしながら飛んでくれ〜って応援してました。
41歳ですよ、世の中高年に勇気と感動を与えてくれましたね。
それにしても羽生くんの笑顔はかわいいですね、
Ryanの19歳時代とはえらい違い、彼はタレントになれそうです。
今日は夕方には終わるので山陽道で広島に帰ります。
道はもう大丈夫でしょう。
明日は休暇をとってるので焦らず帰れます。
ちょっと計画があります。
うまくいけば次回は新撮の話題が出せそうです。
出張帰還 ― 2014年02月17日 07時12分
昨夜9時前に広島に帰ってきました。
二泊三日で岡山県内を550キロ走破、さすがにぐったり。
ハマチの刺し身、岡山入りした日の晩餐特集。
二泊三日で岡山県内を550キロ走破、さすがにぐったり。
ハマチの刺し身、岡山入りした日の晩餐特集。
ここは岡山市内だけ何軒かある有名居酒屋チェーン店、
メニューの豊富さと味、なんといってもリーズナブルなことで
サラリーマンに人気のお店です。
カキフライ
サンマ
加茂五葉ってお酒、岡山では定番らしいです。
旨い、二合呑んでできあがり。若い頃みたいに無茶呑みしません。
鶏皮揚げ、パリパリで美味しかった、どっちかというとビールの肴かな。
こっちはホテルの朝食バイキング。
野菜をたっぷり摂らないといけないけど、まあジュースで。
今回はホテルを2軒利用したけど朝食がよかったです。
フリーのバイキング式で和洋好きなもの食べ放題。
プライベートな写真はほとんど撮る暇なくて
朝食に救われたって感じでした。
==========================
機材/iPhone 4S
昨日の歩数(9,351)
フリーのバイキング式で和洋好きなもの食べ放題。
プライベートな写真はほとんど撮る暇なくて
朝食に救われたって感じでした。
==========================
機材/iPhone 4S
昨日の歩数(9,351)
最近のコメント