植物公園・秋まつり ― 2011年10月08日 20時27分
けっきょく花撮りから脱出できず、植物公園を選んでしまいました。
でも今日はよかった、秋まつりやってました。
グリーンフェア、ちょうど今日からでした。
でも今日はよかった、秋まつりやってました。
グリーンフェア、ちょうど今日からでした。
五日市商店街から物産販売のコーナーがでてました。
酒のつまみがやたらたくさん種類ありましたよ、花も売ってた。
子どもたちが主役のステージショーがあったり、
大勢の家族連れやカップルでにぎわってました。
写真的には撮りにくい環境だったけど、そこはなんとか・・・。
園内は秋の花がいっぱい咲いて迎えてくれます。
五日市高校の書道部も祭りを盛り上げてました。拍手!
今日から16日まで入園無料だって、
Ryanは年間パスポート持ってるからなんか複雑な気分。
ということで、またしばらく花の話題が継続することに。
機材/α200+AF 50mm F1.4
今日の歩数(6,594)
機材/α200+AF 50mm F1.4
今日の歩数(6,594)
植物公園・花マクロ ― 2011年10月08日 21時18分
さて、ここから植物公園で撮った今日の絵です。
シュウメイギク、いま真っ盛り。園内のあちこちで見かけます。
キクって名前がついてるけど無関係でアネモネの仲間だって。
シュウメイギク、いま真っ盛り。園内のあちこちで見かけます。
キクって名前がついてるけど無関係でアネモネの仲間だって。
これは名前不明、ネームプレートを探したけど無かった。
3ミリくらいの小さな花が密集して咲いてて撮りにくかったです。
今日はマクロスライダーを使ってみました。
マクロレンズの最短撮影距離で正確に撮るときは必須です。
ペトロラギア・・・なんとかって小さな花です。
ナデシコ科で、かすみ草なんかの仲間ですね。等倍撮影。
等倍とは撮像面に実物と同じ大きさで写るってこと。
でもフィルム時代の話なのでデジカメのセンサーになると
APSCとかあってややこしい。×1.5になるのかな。
イワカラクサ
これも等倍、とにかく小さなものが大きく写せるわけです。
オキザリス、これは手持ち撮影。
カマキリ、これをどうやって撮ったかについては
ちょっといろいろあるので別途また話題に取り上げます。
なんか名前不明の虫、みつけました。カメムシの仲間かな。
久しぶりに3-wayの雲台を使ってみたけど面倒極まりない。
自由雲台に慣れてるから、セットに時間かかってイライラ。
確かによく止まるんだけど、Ryanには使い辛くて当分いいや。
機材/α200
AF MACRO 100mm F2.8
シグマ MACRO 180mm F5.6
AF MACRO 100mm F2.8
シグマ MACRO 180mm F5.6
最近のコメント