戦車!戦車、戦車!!2012年11月04日 18時29分

いつもだったら、呉の艦艇写真と決まりなんだけど今日は戦車!
広島市郊外の第13旅団・海田市駐屯地記念行事に行ってきました。

とりあえず戦車ばっかりの特集です。
戦車!戦車、戦車!!

8ギガのCFカード、2枚分たっぷり撮ったのでネタはあります。
戦車!戦車、戦車!!

Ryan好みのをいっぱい撮ったのでたぶん今週はこればっかり。
戦車!戦車、戦車!!

74式戦車です。
戦車!戦車、戦車!!

現役の戦車を撮るのは初めて。
戦車!戦車、戦車!!

しかも走ってるのを。これ、走ってるんだけど分かりますかね。
戦車!戦車、戦車!!

失敗か、あんまり動いてるように見えないですね。
戦車!戦車、戦車!!

砂塵が舞うとそれらしいですね、観閲行進から戻ってきたところ。
戦車!戦車、戦車!!

そばで撮ってると音と迫力が凄いです、
実戦ならなにもかも捨てて逃げますね、Ryanは。
戦車!戦車、戦車!!

世界の第一線級より少々古いといっても
これを生身で相手にしようとは思わないな、戦車とはそういうものですね。
戦車!戦車、戦車!!

とにかく今日は自衛隊の装備から式典の様子までいろいろ撮りまくりました。
戦車!戦車、戦車!!

戦車の通った跡、団地の造成地でも似たようなのはあるけど
まったく印象が違います、向こうは造るもの、こっちは壊すものです。
戦車!戦車、戦車!!

最初に断っておきますが、“日曜日の艦艇一般公開”のほうが
ずっと爽やかで撮ってからの後味がいいです。
今日ここで見たり撮ったりしたものはなんかリアル過ぎて
気分的にズンとのしかかるような重たいものが残りました。

どっちも無いほうがいい、使われないのが一番なんですが。


機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
   SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

今日の歩数(16,251)


コメント

_ なお ― 2012年11月04日 22時41分

今日この記事を見て コメント書きかけて 消し
二度目の チャレンジです Ryanさんの言葉が 私にも 理解できますよ
わたしは 何故か 戦車とか見ると かっこいいとは 思いますが 胸が苦しいような なんとも 表現しがたい気持ちに なるのです  今日は たしか 出雲駐屯地も なにかあったはずですよね 私は 休みをもらって いこうかなとも 一瞬思ったときも あったのですが 止めました
それは その リアルすぎて なんだか みたいな気持ちになるからだと 思います
うまくいえないのですが 誤解のないように 文章をかくのが 難しいなあ で コメントチャレンジ二回目になりました  護衛艦も 戦闘機も 戦車も みんな 同じですよ もちろん

あ~ 難しいなあ

_ kasajizo ― 2012年11月04日 23時10分

はじめまして。74式いいですね。撮影アングルも良いです。

_ ヒロ ― 2012年11月05日 00時38分

戦車に対する知識は殆ど無いのですが、1から5枚目の砲塔部分を見ると防御(耐弾丸)性アップの為でしょうか、斜めのヘルメット状になっていますね。
ただ日頃から思うのですが、砲塔や車体にあれだけ色々な装備を取り付けていたら、斜めにする意味が有るのかなーと思ってしまいます。

<気分的にズンとのしかかるような重たいものが残りました。
歩兵との直接的な戦闘を連想するからでしょうか、傷つく身体を連想するからでしょうか、自分も近い感覚がありますね。

_ H.sekiguchi ― 2012年11月05日 04時52分

遂に陸に上がりましたか。
新型戦車をご覧に成れましたか?
世界最高の戦車です。

高速走行にスタビライザ搭載の砲身。
走行中でも砲身角度が変化しない。ロックオンしたら上下左右自動で追い続ける戦車砲です。

船や戦闘機も良いけれど戦車は余りに身近なので、
緊張感がいきなり高く成りますね。

_ なおさんへ ― 2012年11月05日 05時31分

そうですか、なおさんもこういうの興味ありますか。

護衛艦や潜水艦は公園からでも見られるけど
戦車はまず見るチャンスないですからね、Ryanは現役の
動いてるのを見るのは50年ぶり近いですよ。

迷彩服とか小銃にピストルとか個人装備が展示してありますからね、
そういうのを実際にみるとオモチャじゃないわ、
人を殺傷するものだ、っていうのが実感湧きます。

どこの誰に向けて使うのか、考えるとぞっとします。

_ kasajizoさんへ ― 2012年11月05日 05時47分

コメント、ありがとうございます。

すごいですね、エレファントにヤークトですか、
いるんですよね、そういうドイツマニアが(笑)
何年何月にタイガーが何台シャーマンをやっつけたとか、
ビットマン中尉だったかな?Ryanも一時期凝りましたよ。

初めて作ったプラモが戦車だったと思います。
以来、コンバットや映画でみるたびにカッコいいなと思いつつ
本屋さんでその手の雑誌を見るのが今も続いてます。

でも雑誌やビデオと本物はまったく迫力が違いますね。
今日はそんな知識は吹っ飛んで迫力に圧倒されました。

写真は絵としてかっこ良く撮りたい一心ですね、
ま、税金の一部がこれに使われてるのかって思うことはあるけど
実際に使われないことを祈るばかりです。

_ H.sekiguchiさんへ ― 2012年11月05日 05時57分

10式はまだみたことないですね、
やっと正式配備になったばかりでしょう。

行進間射撃ですね、高速で走りながら目標に命中させる技。
90式がアメリカの演習場でいきなり初弾命中させて有名になりましたね。

最近の戦車はとにかく一撃離脱で素早く動きまわってないと
相手の携行ミサイルでロックオンされたらお終いらしいです。
対戦車ヘリも警戒しないといけないし安泰じゃないですね。

いやいや、どっちにしろそんなものに追い回されたくないです。
世界のどこかでは現実に起きてることですからね、
想像するだけでゾッとします。

_ ヒロさんへ ― 2012年11月05日 06時07分

こういうのを撮ってるものだから、ヒロさんにいただいた写真が
後回しになってしまいます、ご容赦くださいね。

はい、初めて74式を雑誌でみたとき最高にカッコいいと思いましたね。
おっしゃるとおり、砲塔がペチャっとして背の低いスタイルと
上部転輪がないソ連戦車みたいな足回りに惹かれました。

性能はともかく今でも斬新なスタイルと思ってますよ。
モノとして洗練された強さと美しさを兼ね備えてると思います。

でもそばに立つと、大きいです。
どこが低いんや?って思うほど見上げるし重量感があります。

重たい気分は、blogを重ねるうちに伝わればいいなと思います。
まだまだ続きますからね、今日のはほんの入口です。

_ かめぞう ― 2012年11月05日 20時20分

去年から自衛隊回り始めたのですが、
陸海空いずれも重たいものは感じますね。
いろんな思いはありますが、一般公開で交流の場が
有ることはいいことですね。
最近は免疫(笑)ができてきたので、抵抗が無くなってきた
のですが、いろんな方に身近に触れてもらうことは
重要だなと思いますね。(^.^)

_ かめぞうさんへ ― 2012年11月05日 23時14分

うーん、こういう記念行事で装備を公開するのは
国民の理解を深めるためだと分かるんですけどね。

迷彩服を着て国土を守るということが
どれだけキツイことか想像、実感できました。

そんなことにならないように、
普段から周到な外交戦略が必要だなとつくづく思いました。

最近は災害支援で活躍することが多い自衛隊ですが
ご苦労なことだと思いましたね。

_ ヒロ ― 2012年11月06日 00時17分

お送りした写真はRyanさんの気を少しでも惹こうかと思ってですから、ブログへのアップは気にしないで下さいね。
それと小松に行った時、Ryanさんが興味有るかと思って地上展示の車輌を撮ったのもまだ送れてませんから。

個人的な好みですが戦車はどうも生々しくて、精神的に重いですね。
(子供の頃は結構好きだったんですけどね)
今だと偵察警戒車の方に興味が湧きますね、子供の時にTVで見たキャプテンスカーレット?の追跡戦闘車を思い出しました。

_ ヒロさんへ ― 2012年11月06日 05時08分

はい、ありがとうございます。
空自の戦闘機ならここまで重苦しい感じはしないと思います。
古い町並みを早めにアップしようかな。

追跡戦闘車、懐かしいですね。
いま思うとアレ、かなりでかい車だったんでしょうね。
あんな猛スピードで小回り効かないと思うな。

偵察警戒車っていうけど要するに撃たれるのを承知のうえで
強行偵察する車両ですね、それでもって敵の規模や装備の情報を
収集するわけでずいぶん危険な役目です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書くと?
丼ぶりと京風うどんの、なか●

コメント:

トラックバック