雨の呉湾艦船めぐり2013年09月02日 07時07分

今朝の新聞みると掃海母艦の「ぶんご」が接触事故を起こしてますね。
昨日の早朝午前4時頃のことです、山口県沖で漁船と。

昨日の見学中止は雨より事故の影響じゃないかと勘ぐってますが。
さて、昨日の記事の続き。
雨の呉湾艦船めぐり

午前11時発「呉湾艦船めぐり」の観光船に乗ってみました。
30分のクルーズで1,200円、ちょっと高めって気がしないでも
ないけど艦艇ファンなら納得できるでしょう。
雨の呉湾艦船めぐり

この日は基地に停泊の艦艇が少なくて
沖合に錨泊してる「いせ」に接近してくれました。
雨の呉湾艦船めぐり

雨が降るなか思い切って展望デッキにでて撮ってみました。
傘は差せないし雨粒はレンズにくっつくし即・退散。
雨の呉湾艦船めぐり

屋根のある後部デッキは狭くて他の人もいるのでなんとか
隙間から狙うんだけど思うように撮れません。
雨の呉湾艦船めぐり

「いせ」の周囲を一周りして
雨の呉湾艦船めぐり

なにしろ30分で呉港に帰らないといけませんからね
雨の呉湾艦船めぐり

一周りしたら猛スピードでとりあえず基地まで戻ります。
雨の呉湾艦船めぐり

基地で10分くらいかなあ、潜水艦や艦艇のガイドを聞いてお終い。
これは護衛艦「とね」ですね、就役から20年のベテラン艦。
雨の呉湾艦船めぐり

けっきょく出港から40分で呉港に戻りました。
船旅っていうのは、どんなに短くても楽しいですね、
車や新幹線と違ってRyanの生活とほとんど縁がないから。

雨、雨、雨、今日も明日も雨の予報です。
警報もでてます、嫌な天気。


機材/α700
   SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


コメント

_ 自由気まま人 ― 2013年09月02日 17時17分

「いせ」って大きいですね!
空母のように見えますが、空母ではないんですよねぇ?・・・

_ かめぞう ― 2013年09月02日 18時59分

船から見る艦船いいですね。
1200円も高くない。(^^)

_ 紫苑 ― 2013年09月02日 21時18分

こんばんわ。
昨日は何度もblogが更新されてるか、外出先でも確認してました。
「半沢直樹」を見終えて、早目に電源を落としてたので、全く気付かなかったです。
雨の日は嫌いではありませんが、イベントの際は晴れてもらった方がいいですね。
全く気分が違いますもの。
でも一人2回分のを記事を目にして安心しました。
「いせ」も帰ってたんですね。

呉はニュースで潜水艦の件も見ました…色々事件がありますね。

_ 自由気まま人さんへ ― 2013年09月02日 22時23分

大きいですよ、近くで見ると全長197mの巨大建造物です。
先月進水したばかりの「いずも」は更に大きくて海自最大の248mです。
あと15mで戦艦大和に並ぶサイズです。

自衛隊は護衛艦と言い張ってるけど、運用は実質ヘリ空母ですね。
オスプレイも発着できるしアメリカ流だと強襲揚陸艦に近いでしょう。

_ かめぞうさんへ ― 2013年09月02日 22時46分

なにしろ艦船巡りですからね、観光目的が艦船なら最高です。
横須賀や神戸にもありそうですけどね。

1,200円、まあいい線でしょうね。
1,500円とか1,800円だと雨の日はちょっと考えます。

_ 紫苑さんへ ― 2013年09月02日 23時03分

いやいや、プレッシャーかけないでくださいよ(笑
一日にふたつの記事はけっこうしんどいんです。
次回から直前の記事で予告しましょうかね。

そうなんですよ、がっかりです。
“雨の日の潜水艦”ですぐ出したかったのに
そのニュースを聞いてガックシです。

なにしろその該当潜水艦を撮ってますからね。

それにしても、死にたいほど辛いことってなんでしょうね。
いろんな悩みもあるし、相談もしにくいんだろうけど
そこまで追い込まれる環境や体質が対内にあるんでしょうね。

去年も和歌山沖であったし最近だけで2件ですよ。

潜水艦の乗組員ももっと見学なんかで外部と接触する
機会を増やしたらどうですかね。
自分たちの仕事に誇りと自信をもって欲しいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支はニョロですね、では来年は?
子・丑・寅・卯・辰・巳・?

コメント:

トラックバック