呉川原石埠頭岸壁2010年12月06日 04時05分

今年の8月に初めてここで、起重機船の
クレーンフックを撮ったのですが
どうしてももう一度撮り直したくて、
海自見学の後に寄ってみました。


クレーン船「駿河」のフック
呉川原石埠頭岸壁

2,200トンの吊能力があります。
呉川原石埠頭岸壁

ちょっと重さのイメージが掴めませんが、呉市に陸揚げされた
潜水艦が2,250トンだったそうです。
なので、あの作業は3,700トンクラスの起重機船「武蔵」が
実施しています。
呉川原石埠頭岸壁

深田サルベージのクレーン船「駿河」
大きすぎて全体が写せません。
呉川原石埠頭岸壁

アオサギみつけた!
呉川原石埠頭岸壁

岸壁ではサンデーアングラーがサヨリを釣ってました。
呉川原石埠頭岸壁

どうも、釣り人のおこぼれを狙ってるみたい。
前にもらった経験があるんでしょうね、キョロキョロ。
呉川原石埠頭岸壁

造船所かと思ったら、橋を造ってます。
こういうのを吊下げて運搬するわけか、なるほど。
呉川原石埠頭岸壁

鉄、てっぱん、いい色合いにサビがきてます。
呉川原石埠頭岸壁

なんでしょうね、こういうのがたくさん積んでありました。
呉川原石埠頭岸壁

8月の初訪問以来、何度か寄ってますが
やっとクレーンが撮れました。


花や緑も好きだけど、
たまにこういう被写体も刺激になります。


機材/α200+タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di
    LUMIX DMC-LX1

呉の艦船見学32010年12月06日 22時58分

見学会の話題の続き・・・


これは基地に入る前、「アレイからすこじま」の公園で。
呉の艦船見学3

基地内、輸送艦「しもきた」の艦橋です。
呉の艦船見学3

なんか撮りたくなりますよね、わかります、うんうん。
呉の艦船見学3

指示は明快です、やっちゃいけないかもしれないよ、なんて
不明瞭な指示はどこにもありません。
呉の艦船見学3

「しまゆき」のマスト、レーダーがいっぱい。
呉の艦船見学3

甲板を一周したら下船、見学終了となります、正味30分弱。
呉の艦船見学3

セーラーさんに聞いたら時報を知らせる鐘だそうです。
昔、「八点鐘が鳴るとき」っていうサスペンス映画がありました。
こういうのを鳴らしたのかな。
呉の艦船見学3

ハープーン発射装置&親切なセーラーさん
呉の艦船見学3

呉の艦船見学3

20ミリ高性能機関砲、砲身にカバーがかけてあります。
呉の艦船見学3

適宜、下船して見学は終了です。
時間がある人は埠頭を端までブラブラ散歩して
適当に過ごして帰ればよろしい、って感じ。


帰るときには、チェックもなにもありません。
呉の艦船見学3

基地内は、やぱり異次元の世界。
他人の指示を静粛して聞く、云われたことを守る、
ごく当たり前のことですが、妙に新鮮です。

職務に命がかかってるというのを、
少しだけ感じることができます。


機材/α7DIGITAL+SIGMA70-210mm

アオサギ2010年12月07日 22時02分

日曜日の呉、川原石の岸壁でみつけたアオサギです。
釣り人のおこぼれを狙ってるみたいでした。
実績があるんでしょうね、ここの常連かな。


鳥ってスズメでもカラスでもそうだけど、じっくり見ると
やっぱりきれいです、うーん、そう思うな。
アオサギ

同じようなアングルが続きます、間違い探しみたいですが
微妙に全部違うのです、首の位置とか目の動きとか。。。
アオサギ

なんか怪しいのが近づいてきたな、って思ってるんでしょうね。
こっちは70-300のズームレンズでジリジリ寄ってますからね。
お互い緊張感が漂います。
アオサギ

へんな奴が来たな、逃げようか、どうしようか、
でもここまでは登っては来れないだろうな・・・(鳥の談)
アオサギ

望遠ズームの70-300mmですが、実際は450mmの画角。
距離にして10mあるかどうかです、もうすぐ逃げそうな感じ。
アオサギ

逃げると楽しみが減るので、こっちから退散しました。
だれか名前付けたらいいのに、もうちょっと慣れたら
呼べば来そうな感じだったけどな。サギジロー!
アオサギ

アオサギ

手乗りアオサギなんてことになったら、呉の人気者です。
重いだろうな、腕が疲れそう。


でも人に慣れたら自然に戻れないのかな、
生きていけないかも知れませんね。


機材/α7DIGITAL+タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di

総括2010年12月08日 05時23分

今朝の広島は寒い、よく冷えます。
去年の12月の記事をみたら17日に初雪って書いてました。
今年もそうこうしてるうちに間もなくでしょう。


総括、ソーカツ、ちょっと固いタイトルになりました。
カテゴリー分けもどこに入れていいかはっきりしないし、
総括という響きからいろんな記憶やイメージが浮かぶ人も
あるでしょうね。


要するに今年のまとめです、ちょっと締めくくりには早いけど
初雪までに一度ふり返ってみようかと・・・。


梅雨時の温かい雨もいいなと思ったり、
総括

雨中の撮影に意欲を燃やしたり、
総括

やっぱりジメジメして、嫌だなと思ったり
総括

尾道をじっくり撮りたいと恋しくなったり
総括

ジージーうるさい、暑すぎる!ってイライラしたり
総括

戦闘マシンに癒されてみたりしながら
総括

緑の季節が過ぎて
総括

そうそう、レンズが欲しくなるんだよなあ、、
仕事が忙しいと腹いせにジャンクばっかり増殖。
総括

無性にコスモスが撮りたくて2時間もドライブしたり、
総括

でもすぐ飽きるから、秋の虫。
総括

紅葉、紅葉って、ついこの前まで追いかけてたと思ったら
総括

あっという間にこんな寒さ、初霜は撮ったけど
雪もすぐ来るだろうな。


歳もとってしまったし・・・


年末恒例の忘年会ウイークが始まります。
気の置けない仲間となら大歓迎なのですが・・・。



※この記事の写真はイメージです。当たり前みたいですが
 要するにコメントと撮った日時、季節は一致しないという意味。
 Ryanのお気に入りを蔵出しです。

12月のFlowers2010年12月09日 06時59分

不思議、呉方面の刺激が強すぎたせいか、
花や緑が妙に懐かしく撮りたい気分に駆られます。


今年の最後はやっぱりマクロで締めくくろうかな。
12月のFlowers

12月のFlowers

12月のFlowers

12月のFlowers

12月のFlowers

12月のFlowers

12月のFlowers

12月のFlowers

12月のFlowers



機材/α7DIGITAL
    タムロンAF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL

男たちの肴2010年12月10日 06時05分

昨夜は気の置けない仲間と定例の呑み会。


まずは、つきだし、手作り塩辛。
塩分控えないといけない体質なのに、いきなり。
男たちの肴

釣れたてがあるというので大好きな煮付け、発注!
男たちの肴

かわいいメバル、まあ沿岸の陸釣りならこんなものでしょう。
男たちの肴

殻つきカキ、どこの産か聞かなかったけど美味かった。
山陰かな?
男たちの肴

サービスででてきたカニ、なんて名前だろう?
イシガニの仲間でしょうか?
男たちの肴

これもかわいいので
できるだけ大きく見えるように撮ろうとがんばったのですが。
男たちの肴

甲羅にはちょっぴりミソがありました。
爪の肉はなんとか食べられたけど、
とにかくチマチマつつかないと食べにくい。

お店のサービスなので文句も言えないし・・・
男たちの肴

男たちと云いながら、でも紅一点も交じってます。
男たちの肴

最後は豆大福まで出てきた、ひとつもらって降参。
こういうのがいちばん苦手、饅頭怖いってやつ。
男たちの肴

来週から忘年会ウイークです。
うん?ひょっとして今夜からかな。


いつもの通り呑んで食べて、
終バスを待たずに余裕で帰れました。
珍しくちゃんといつものバス停で降りられたし、
迷い道にならずに済んだ楽しい宴会でした。



機材/LUMIX DMC-LX1

ドリミネーション2010年12月11日 06時51分

連夜の呑み会となってしまいました、案の定。
待ち合わせ場所は流川(ながれかわ)の某コンビニ前。
流川は広島を代表する夜の繁華街です。


流川、薬研堀(やげんぼり)方面への出陣は
年末のこのシーズンだけになりました。
紙屋町(かみやちょう)のバスセンター付近なら
懐の被害も知れてるし、すぐ退散できますが
あっちまで遠征するとなるとそれなりの覚悟が必要です。


流川までは平和大通りをプラプラ歩いて移動です。
ドリミネーション

これまでも何回か登場してるドリミネーションを眺めながら、
ドリミネーション

ドリミ熱もちょっと落ち着いたかな、勤め人はみんな素通り。
ドリミネーション

でも週末には県東部や山口方面からわざわざこれを
撮りにくるツアーが組まれたりします。
ドリミネーション

昨夜もまだ忘年会というわけでもなく、平常の呑み会。
ちょっと仕事がらみの真面目な集会でした。
ドリミネーション

ちゃんとバスで帰宅できました。
もちろん乗り過ごしたりしません、最近は成績優秀です。
ドリミネーション

まあ、そんな呑み会なので料理の写真は無し!
初めて名刺交換する初対面の人がいたりして
刺身やカニの写真は撮ってられません。


というわけで、今朝はくもり空の土曜日。
どうしようかな、今日はどこへ・・・・。



機材/α200+AF24mm F2.8

独身ロード2010年12月11日 23時55分

今朝はちょっとだけ出勤。
貧乏性というのか、どうも細かいことが気になって
じっとしてられなかったので。

独身ロード

けっきょく気にするほどのこともなくて、帰宅。
独身ロード

でもせっかく出てきたので、普段と違う道を歩いて、
独身ロード

30年前はこの辺りから歩いて出勤してました。
独身ロード

雨の日も雪の日も。
電車に乗ってる時間とか、お金がもったいなくて。
独身ロード

もったいないというか、いつも懐が寒かったような・・・。
独身ロード

ま、今も似たようなものではありますが。


カモですね、川岸で眺めてたらハトみたいに群で寄ってきます。
だれかこの近くにパンでもやる人がいるんでしょう。
餌がもらえそうにないな、そう気が付くとサッと散ってしまいます。
独身ロード

せっかくなので、横川駅まで歩いてみることに。
アシだかヨシだか分りませんが、この辺にも生えてるんですね。
たぶんネズミか鳥の巣があるはず。
独身ロード

広島の川岸は最近はよく整備されて
ウォーキングコースになってます、こんなマップも。
独身ロード

こんな道を3キロくらい歩いたのかな。
独身ロード

けっきょく横川まで歩きました。
いい運動だけど、続けないと意味がない。
独身ロード

ちょうどお昼時。
横川には尾道ラーメンで有名な店があります。
チャーシュー麺食べてバスで帰宅。


たったこの程度で、脚がジンジンするなあ。。



機材/α200+タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di
    LUMIX DMC-LX1

久々のマクロ2010年12月12日 17時11分

今日は朝から青空の広がった清々しい広島でした。
目が覚めてからじっとしてられませんが、
山方面はもう行く気がしないし、海は先週行ったし。


しばらく本気でマクロ撮ってないなあ、って気がついて
それでいつもの植物公園へ。


マクロレンズを使うことはあっても、寄った撮り方してないから
最初はどう撮ればいいか忘れてました。
久々のマクロ

椿をしばらく撮ってたら、だんだんと思い出してきました。
久々のマクロ

これなんかまだ寄り切れてないですが、
久々のマクロ

初対面の人に会ったときみたいな感じです。
久々のマクロ

花にあいさつして、徐々に寄っていきます。
人間だったらひっぱたかれるでしょうけど。
久々のマクロ

まだ寄れますが、程良い加減が肝心。
久々のマクロ

今日は全部スポット測光で撮りました。
久々のマクロ

普段とどこがどう違うか、なんてのはいずれまた。
久々のマクロ

露出補正もしながら、けっこう面倒ですが。
久々のマクロ

スポット測光、なかなかいい感じでした。
じつは失敗も山ほど量産してるのです。
久々のマクロ

続く


機材/α200+AF マクロ 100mm F2.8

花マクロ2010年12月13日 03時30分

日曜日の植物公園、花マクロの続き。
ぜんぶスポット測光で撮ってみました。


スポット測光というのは、名前のとおり画面の中のどこか一点、
ピンスポットで光の量を測って撮る測光方法。
最近の一眼レフのすべてに標準装備、
一部のコンパクトカメラにもついてます。


フィルム時代からある測光方式ですが、Ryanには
マルチや中央重点測光と効果の違いが理解できず
使ったことありませんでした。


デジタルになって、やっと違いが分るようになりました。
一目瞭然、使い方を誤ると真っ黒や真っ白になるから、
だれでもその違いを理解できます。

花マクロ

こういう順光の条件なら、それほど違いはでませんね。
花マクロ

そろそろスポット測光の効果が現われます。
花マクロ

こういう光りの当たり方だと効果的。
スポット測光の結果が良いかどうかは別モノですが。
花マクロ

逆光ではとくに効果的なことが分りました。
マルチ測光で露出補正したほうがきれいなのかな。
花マクロ

平均的な70点の作品連発より、こういうほうが好きかも。
花マクロ

次も失敗かな、ってけっこうドキドキします。
花マクロ

オキザリス プルプレア ぜったい覚えられない名前
花マクロ

カタバミの仲間ですね、きれいなつぼみでした。
花マクロ

画面全体にまんべんなく光りが当たってると
どの測光方式でもほぼいっしょの写りになります。
花マクロ


つづく・・・


機材/α200+AF マクロ 100mm F2.8