アオサギと島のネコ ― 2012年11月27日 05時53分
朝、寒いですね。
起きるのがつらいけど、自然と目が覚めてしまうから困ったものです。
さて、日曜日は艦艇や島の風景も撮ったけど生き物も撮れました。
最初は呉市の川原石に住み着いてるアオサギです。
初めて見たのは3年くらい前、ずっと同じ個体かどうか分からないけど
釣り人から雑魚をもらうのを専門に狙ってるみたいです。
起きるのがつらいけど、自然と目が覚めてしまうから困ったものです。
さて、日曜日は艦艇や島の風景も撮ったけど生き物も撮れました。
最初は呉市の川原石に住み着いてるアオサギです。
初めて見たのは3年くらい前、ずっと同じ個体かどうか分からないけど
釣り人から雑魚をもらうのを専門に狙ってるみたいです。
ズームレンズの200ミリ側でこのくらいの大きさに撮れます。
首を縮めてるのは警戒のポーズ、いつでも飛んで逃げられる準備してます。
30センチくらいのボラとかイダだったら頭から丸呑みしてしまいます。
自力で小魚やエビなんかを採るんだろうけど、ここで一日待ってどのくらい
もらえるんでしょうね、まあ実績があるから待ってるんだろうけど。
こっちは安芸灘の蒲刈で出会った飼い猫。
ポカポカ陽気で眠くてたまらんところを無理やり付き合ってもらいました。
“うるさいなあ、気持よく寝てたいんだから邪魔するなよ”
“ああ、もう近くでパシャパシャ、早く撮ってどっか行ったら?”
“ふぁ〜、ああ眠たい、首すじ撫でられたら余計に眠くなるじゃんか”
“しょうがないなあ、ポーズしてやるか、ほらちゃんと撮ってよ”
“ああ、やっと諦めたか、しつこい奴だったなあ”
と、思ってたかどうか知らないけどRyanは実はネコ大好きです。
犬も好きだけどネコのほうが身近というか撮りやすいですね。
犬は大体が持ち主がいますからね、飼い犬でリードもなしに
ぶらぶらしてるのはあんまり見たことがありません。
逆に野犬でうろついてるのは怖くて撮れません。
ネコは犬みたいにキャンキャン吠えないのもいいですね。
尾道のネコも長いこと撮ってないなあ、正月には撮れるかなあ。
機材/α7Digital
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
MINOLTA AF 50mm F1.4
昨日の歩数(7,420)
犬も好きだけどネコのほうが身近というか撮りやすいですね。
犬は大体が持ち主がいますからね、飼い犬でリードもなしに
ぶらぶらしてるのはあんまり見たことがありません。
逆に野犬でうろついてるのは怖くて撮れません。
ネコは犬みたいにキャンキャン吠えないのもいいですね。
尾道のネコも長いこと撮ってないなあ、正月には撮れるかなあ。
機材/α7Digital
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
MINOLTA AF 50mm F1.4
昨日の歩数(7,420)
コメント
_ H.sekiguchi ― 2012年11月27日 07時52分
_ corocoro ― 2012年11月27日 08時21分
動物シリーズいいですね。
朝から心が和みます♪
今年はちょくちょく海へ行きましたが、海鳥にビックリしました。
アオサギ…大きいですよね。
「こんな大きな鳥が目の前にいる!!」
っていう、ビックリです。
さすが海は違うなあ…と、思ってたのですが、よくよく考えれば、10年間住んでいた別府市も海の街です。
海辺でもいろいろですね。
いつかアオサギをかっこ良く撮ってみたいです。
まだまともに撮れたことがないので。
猫は可愛いですね。
うちの子を飼いだしてから、一気に可愛くなりました。
そんなものですよね。
朝から心が和みます♪
今年はちょくちょく海へ行きましたが、海鳥にビックリしました。
アオサギ…大きいですよね。
「こんな大きな鳥が目の前にいる!!」
っていう、ビックリです。
さすが海は違うなあ…と、思ってたのですが、よくよく考えれば、10年間住んでいた別府市も海の街です。
海辺でもいろいろですね。
いつかアオサギをかっこ良く撮ってみたいです。
まだまともに撮れたことがないので。
猫は可愛いですね。
うちの子を飼いだしてから、一気に可愛くなりました。
そんなものですよね。
_ H. sekiguchiさんへ ― 2012年11月28日 06時55分
大久野島まで2時間かかりますからね、
ちょっと行ってくるって感じにいきません。
朝からそのつもりでないと、なかなか。
それに今度は野菜を買って刻んで行かないといけないしなあ。
確かに、α900のファインダーはいいですね。
初めてみたとき、これが本物のファインダーだって感動しました。
EVFはどうも性に合わないというか、慣れればどうってことないだろうけど
その昔にFinePixやDiMAGEでさんざんEVFで撮ってましたからね。
当分は光学ファインダーがいいです。
ちょっと行ってくるって感じにいきません。
朝からそのつもりでないと、なかなか。
それに今度は野菜を買って刻んで行かないといけないしなあ。
確かに、α900のファインダーはいいですね。
初めてみたとき、これが本物のファインダーだって感動しました。
EVFはどうも性に合わないというか、慣れればどうってことないだろうけど
その昔にFinePixやDiMAGEでさんざんEVFで撮ってましたからね。
当分は光学ファインダーがいいです。
_ corocoroさんへ ― 2012年11月28日 07時00分
猫カフェっていうのが広島にも何軒かできました。
ひとりで入るのがちょっと腰が引けてまだ未体験です。
corocoroさんはワンコもニャンコもいつでもいていいですね。
アオサギはけっこう人に慣れるみたいです。
呼べば来る、ってほどじゃないけど
人のそばにいるアオサギは狙ってみたい被写体ですね。
餌付けでもするかなあ。。
ひとりで入るのがちょっと腰が引けてまだ未体験です。
corocoroさんはワンコもニャンコもいつでもいていいですね。
アオサギはけっこう人に慣れるみたいです。
呼べば来る、ってほどじゃないけど
人のそばにいるアオサギは狙ってみたい被写体ですね。
餌付けでもするかなあ。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
A900が中古価格いくらかは知りませんが、
プレビューモード-が秀逸です。
1カットで絞りや露出を後から変更できるモードです。
ピントの山に拘ったファインダーは少し暗いですが、
やっぱり大きい画面は見易いです。
とどのつまりAPS-Cと35mmFULLの違いはファインダーの大きさです。
目に優しいです。